• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

羊膜由来間葉系細胞エクソソームの分離と眼表面における効果

研究課題

研究課題/領域番号 20K09811
研究機関東京歯科大学

研究代表者

島崎 潤  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (40170930)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード羊膜
研究実績の概要

羊膜は創傷治癒促進効果や抗炎症作用があるだけでなく血管のない免疫寛容組織として欠損組織の代替えに移植されるなど、数多く臨床の場で使用されてきた。しかし、その効果や作用のメカニズムについて不明な点が多い。我々はこれまでに羊膜から分離した間葉系細胞を骨芽細胞や神経細胞へ分化誘導させることに成功し、その間葉系細胞の培養上清が角膜上皮の創傷治癒を促進することを報告してきた。これらのことから、間葉系細胞から放出される因子(セクレトーム)は角膜上皮の創傷治癒を促進することが推察される。本研究では、羊膜から分離した間葉系細胞を用いて、角膜上皮創傷治癒を促進するセクレトーム、特に再生医療でも注目されている細胞外小胞体(エクソソーム)を分離し、角膜上皮創傷治癒モデルならびにドライアイモデルを作成し、その効果とメカニズムを明らかにすることを目的としている。
本年度において羊膜から分離した間葉系細胞の培養上清から分離したEVsは直径156±5.9nmを多く含んだ球場の粒子であり、CD63、CD9やTSG101といったEVsの分子マーカーを発現していた。EVs添加により約1.8倍角膜上皮の重層化が促進され、K15、p63の未分化マーカーの発現も維持されていた。ウサギ角膜上皮の創傷治癒においても促進する傾向が示された。以上のことから、AMFs培養上清の角膜上皮創傷治癒促進効果は羊膜から分離した間葉系細胞から放出されたEVsが一部役割を担っている可能性が考えられた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] ヒト羊膜由来線維芽細胞から分離した細胞外小胞体の角膜上皮への効果2023

    • 著者名/発表者名
      比嘉一成、木本玲緒奈、石渡三冬、平山雅敏、山口剛史、島崎 潤
    • 学会等名
      角膜カンファランス2023
  • [学会発表] ヒト羊膜fibroblasts由来細胞外小胞体の分離と角膜上皮への効果2023

    • 著者名/発表者名
      比嘉一成、木本玲緒奈、石渡三冬、平山雅敏、山口剛史、島崎 潤
    • 学会等名
      第22回日本再生医療学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi