• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

加齢黄斑変性に関連する新規ノンコーディングRNAの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K09821
研究機関横浜市立大学

研究代表者

柳 靖雄  横浜市立大学, 医学研究科, 客員教授 (90376442)

研究分担者 藤生 克仁  東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (30422306)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード加齢黄斑変性
研究実績の概要

本年度は前年度に続き、目的とするncRNAの機能を検討中であるが、候補標的につき、さらにbioinfoamaticsを用いた解析および検討を行ない、また、臨床サンプルを用いた解析をおこなうことで加齢黄斑変性のあらたな標的因子について明らかにした。
具体的には
1.滲出型AMDのモデル動物であるレーザー誘発性脈絡膜新生血管モデルの網膜/網膜色素上皮(RPE)/脈絡膜組織よりmRNAを抽出し、RNA sequencing(RNA seq)を行ない、レーザー誘発性脈絡膜新生血管モデルで発現の変動している因子を同定した。(各群 n=4)
2. 同時に、老齢マウスのRPE/脈絡膜組織よりsenescence associated beta-galactosidaseの発現を元に老化細胞をフローサイトメトリーを用いて収集し、若齢マウスより同様に老化細胞を除いた細胞集団を収集した。両者をRNA seqを用いてRPE/脈絡膜での老化細胞での発現変動している因子を抽出した。(各群 n=4)
3. これら2つのRNA seqで共通して変動している因子のうち、血管新生、ならびに、線維症に関連している6因子を同定した。これらはレーザー誘発性脈絡膜血管新生モデル、並びに、老化細胞のいずれも発現上昇が認められており、これらの加齢によるエピジェネティックな変化による発現変動が、加齢黄斑変性における脈絡膜新生血管の活動性に関連している可能性がある。これらの因子は全身疾患では線維症と関連しているとわかっているが、眼科領域ではこれまでに機能報告がほとんどないものである。このため、これらの因子が新たな加齢黄斑変性の標的となる可能性が示唆された。これらの発現を調節するような転写因子やノンコーディングRNAを検索したが明らかとされていない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

主任研究者の研究施設の移動、ならびに、COVID19により、試薬などの供給が遅れたこと。

今後の研究の推進方策

これまでに解析中の因子に加えて、昨年度までに同定された、これらの因子の阻害薬が新たな加齢黄斑変性の治療標的となりうるか、in vitroでの機能解析に備え、血管内皮細胞、線維芽細胞を用いた解析を行う予定である。これらの6つの標的の検討においては、これらの因子を直接調節するようなncRNAについては明らかとなっていないため、まずは阻害薬を用いるが、これらのうち、最も強い血管新生抑制作用、並びに、線維症抑制作用が認める因子を同定することを目標とする。すでに、臨床で使用されている血管内皮増殖因子阻害薬をコントロールとして用いる。ncRNAによる発現調節の有無についてもさらにbioinformaticsを用いた検討を行い、ncRNAで発現調節が見られる可能性があれば、miRNAやlncRNAによる転写調節をin vitroで検討する予定である。

次年度使用額が生じた理由

1番の理由は主任研究員の実験室移動に伴う研究室セッティングに時間がかかったためである。新たな実験室の使用のため、各種e-learningなどの手続き、並びに新たな実験の立ち上げに時間がかかったことが主な原因である。
同時に、COVID19関連の試薬供給の遅延があったために実験の立ち上げも遅れた。
令和4年3月時点で新たな実験の立ち上げも完了し、令和4年度において令和3年度予定していた研究の遅れを取り戻しつつあり、本年度前半3ヶ月で急ピッチで実験を進め昨年度予定していた研究の遅れを取り戻し、次年度使用額を使用する。さらに、その後から本年度に予定していた実験を行う予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Serum Cholesterol Efflux Capacity in Age-Related Macular Degeneration and Polypoidal Choroidal Vasculopathy2022

    • 著者名/発表者名
      Yanagi Yasuo、Yu Richard M.C.、Ahamed Waseem、Yu Marco、Teo Kelvin Yi Chong、Tan Anna C.S.、Cheng Ching-Yu、Wong Tien Yin、Apte Rajendra S.、Cheung Chui Ming Gemmy
    • 雑誌名

      Ophthalmology Science

      巻: 2 ページ: 100142~100142

    • DOI

      10.1016/j.xops.2022.100142

  • [雑誌論文] Cytokine profiles of macular neovascularization in the elderly based on a classification from a pachychoroid/drusen perspective2021

    • 著者名/発表者名
      Inoda Satoru、Takahashi Hidenori、Inoue Yuji、Tan Xue、Tampo Hironobu、Arai Yusuke、Yanagi Yasuo、Kawashima Hidetoshi
    • 雑誌名

      Graefe's Archive for Clinical and Experimental Ophthalmology

      巻: 260 ページ: 747~758

    • DOI

      10.1007/s00417-021-05445-0

  • [雑誌論文] Impact of neovascular age-related macular degeneration: burden of patients receiving therapies in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Honda Shigeru、Yanagi Yasuo、Koizumi Hideki、Chen Yirong、Tanaka Satoru、Arimoto Manami、Imai Kota
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-021-92567-4

  • [雑誌論文] Association Between Retinal Artery Angle and Visual Function in Eyes With Idiopathic Epiretinal Membrane2021

    • 著者名/発表者名
      Nagura Koichi、Inoue Tatsuya、Zhou Han Peng、Obata Ryo、Asaoka Ryo、Arasaki Rei、Sato Akinori、Nakamura Kentaro、Takeuchi Masaru、Tanaka Shin、Yanagi Yasuo、Maruyama-Inoue Maiko、Kadonosono Kazuaki
    • 雑誌名

      Translational Vision Science & Technology

      巻: 10 ページ: 35~35

    • DOI

      10.1167/tvst.10.9.35

  • [雑誌論文] Primary isolated amyloidosis in the extraocular muscle as a rare cause of ophthalmoplegia: A case report and literature review2021

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa Noriko、Kawaguchi Yuriya、Konno Ami、Kitani Yuya、Takei Hidehiro、Yanagi Yasuo
    • 雑誌名

      American Journal of Ophthalmology Case Reports

      巻: 22 ページ: 101052~101052

    • DOI

      10.1016/j.ajoc.2021.101052

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi