研究課題/領域番号 |
20K09829
|
研究機関 | 独立行政法人国立病院機構九州医療センター(臨床研究センター) |
研究代表者 |
中尾 新太郎 独立行政法人国立病院機構九州医療センター(臨床研究センター), その他部局等, 眼科 科長 (50583027)
|
研究分担者 |
石川 桂二郎 九州大学, 医学研究院, 助教 (00795304)
山口 宗男 福岡大学, 医学部, 助教 (50848017)
有馬 充 九州大学, 大学病院, 学術研究員 (60772845)
澤 新一郎 九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (80611756)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 眼内増殖性疾患 / 糖尿病網膜症 / シングルセル解析 / 増殖硝子体網膜症 |
研究実績の概要 |
*前年度硝子体手術において回収した網膜前膜症例48症例中、細胞の確認ができなかった3例、術後に合併症(術後眼内炎)が生じた1例を除いた44例において生命創成探求センターにてシングルセルRNAシークエンスを施行した。 *各サンプルの細胞数をカウントし、Flow cytometryにてサンプル内に細胞が含まれていることを確認後、その数から4群に分けて解析することとした。各サンプルの細胞数は1. 11500個、2. 12500個、3. 6250個、4. 10250個であった。4サンプルを10X Chromium instrumentを用いてcDNAを作成したが、逆転写がうまくいっていなかった。 *そのため、再度網膜前膜・増殖糖尿病網膜症、増殖硝子体網膜症症例において同意書を取得し増殖膜回収を再開した。現在、2例の回収を行っており今回は10例で最初の解析を行ない条件設定を検討する予定である。 *増殖糖尿病網膜症における増殖膜のOCT angiographyを用いてイメージング解析を行った。27症例において同意書を取得し、蛍光造影検査とOCT angiography (OCT-HS100; Canon Inc, Tokyo, Japan)を用いて29眼で増殖膜撮影を行った。OCT angiographyは10回加算平均処理を行い、17眼で解析可能画像を得た。蛍光造影検査を2者の網膜専門医で解析し7眼で活動性あり、10眼は活動性なしと判定した。3次元OCT angiographyの解析より、糖尿病網膜症増殖膜での血管形態はadhesion type, traction type, mushroom typeに分類可能であった。血管形態と活動性は相関を認めなかったが、Volumetric解析により活動性あり群では活動性なし群に比べ有意に体積密度が高かった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
*コロナ禍において通常よりも硝子体手術を患者、医療側ともに控える傾向にあり、増殖糖尿病網膜症や増殖硝子体網膜症症例が収集確保が予定より遅れた。 *コロナ禍において愛知県岡崎市生命創成探求センターへの出張が不可能であり、サンプルを貯蓄した状況での一括解析をせざるを得なかった。
|
今後の研究の推進方策 |
*九州大学内での10X Chromium RNAシークエンス解析を予定し、少数例での解析を行う予定である。 *患者の安全性を確保しつつ、患者同意のもと最大限サンプル回収を進める。 *OCT angiographyでの検討で確立した解析方法から増殖糖尿病網膜症症例においてはOCT angiographyでの3次元解析とシングルセルでの遺伝子発現の関連性を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度シングルセルRNAシークエンスがうまくいかず、次年度サンプルを再度収集しシングルセルRNAシークエンスを施行予定であり、その解析費として使用予定である
|