研究課題
基盤研究(C)
網膜神経細胞の情報修飾について、Dアミノ酸を軸に生理学的な測定を行った。アカハライモリ網膜の神経細胞においてDグルタミンの細胞外投与時に電位依存性内向き電流の振幅が減少し、閾値付近の小さな刺激では活動電位が発生しなくなる現象が見られた。一過性の内向き電流を持つ三次ニューロン(神経節細胞)において、Dグルタミンの細胞内への投与により遅延整流性の外向き電流の有意な増加が記録できた。また、その他の物質による網膜情報伝達への修飾効果も、シナプスでのグルタミン酸放出を指標として確認できた。
神経生理学
網膜の神経細胞において、Dグルタミンの存在下および細胞内投与により電位依存性電流に変化が見られた結果から、Dアミノ酸の細胞内蓄積による光情報伝達の修飾・抑制が示唆される。また、グルタミン酸の可視化法を応用して、修飾物質による情報伝達物質の放出の動向を直接調べることができた。この結果、妊娠中に性ホルモンにより網膜レベルで視覚情報伝達が修飾される可能性が示唆されたことは学術的のみならず社会的な意義もあると考えている。