研究課題/領域番号 |
20K09860
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
宮田 昌幸 新潟大学, 医歯学系, 講師 (30261928)
|
研究分担者 |
長谷川 剛 新潟大学, 医歯学総合病院, 特任教授 (90251800)
岩倉 百合子 新潟大学, 脳研究所, 助教 (40452081)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 抗ストレス薬 / 創傷治癒 / 糖尿病 / 脳由来神経栄養因子 / 上皮成長因子 |
研究実績の概要 |
抗ストレス薬は抑うつ状態のみならず創傷をも改善させ得る可能性について、マウスモデルを用いて検証することを目的とするため、ストレスを負荷したマウスに抗ストレス薬を投与して効果を判定する。その創傷治癒効果を評価に用いる最適の因子として、当初予定していた血液中の脳由来神経栄養因子(brain-derived neurotrophic factor : 以下BDNF)の他に上皮化成長因子(epidermal growth factor:以下EGF)も追加する意義と実現可能性について研究分担者(岩倉百合子脳研究所助教)と検討し最終的に加えることとした。さらにBDNFとEGFを酵素化学免疫吸着法で測定する系を脳研究所内に立ち上げ直ちに測定できる体制を整えた。 また、組織標本を作製し上皮および真皮の欠損長、肉芽面積をHE染色、Masson Trichrome染色標本にて求める際の標本の採取法および新生細胞、新生血管、神経の関与、炎症所見ついて、CD31(PECAM-1)、CD45抗体などマウスに用いる試薬を研究分担者(長谷川剛特任教授)と検討して決定した。 マウスにストレス負荷を加え、創傷治癒を円滑に観察し得る飼育環境を実験室に整備した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
ストレス下のマウスの創傷治癒を観察する実験に入る準備として、下記の点について慎重に検討を加えるのに時間を費やした。 ①治癒と関連する血液学的な因子を測定する系を慎重に立ち上げ ②組織学的観察の際にマウスで創傷治癒の過程を有効に測定可能かつ研究費内で購入できる試薬の選定 ③皮膚欠損創の作成と観察をする際の動物の麻酔法および抗ストレス薬の投与法 研究者分担者との協議および日本形成外科学会総会・学術集会、日本形成外科学会基礎学術集会に参加するなど再検討を繰り返した。
|
今後の研究の推進方策 |
マウスを用いた動物実験を実施する準備は、酵素化学免疫吸着法など実験室の整備を含めて完了したので、下記の点について2021年度内に速やかに開始する。 1) ストレス負荷、2)抗ストレス薬投与、3) 抗ストレス薬の評価 これらの結果により抗ストレス薬の効果が認められた場合は、ストレス負荷無しのマウスモデルで抗ストレス薬が創傷治癒を促進するかについて引き続いて同年度内に実験を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当該年度中に購入予定の実験動物と用いる試薬、酵素化合免疫吸着法のプレートなど次年度にずれ込むため。 次年度で遅れた実験を実施するためこれらを購入した上で速やかに実験を開始する予定である。
|