• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

高機能化3D幹細胞塊の付加による新規脂肪移植法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K09866
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56070:形成外科学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

中桐 僚子  岡山大学, 大学病院, 助教 (10633753)

研究分担者 岩井 良輔  岡山理科大学, フロンティア理工学研究所, 講師 (60611481)
渡部 聡子  岡山大学, 医学部, 客員研究員 (20379803)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード脂肪組織由来幹細胞 / 細胞凝集塊 / スフェロイド / 成長因子 / 脂肪移植
研究成果の概要

脂肪組織由来幹細胞(ASCs)を付加した移植脂肪は良好な生着率が報告されている。本研究はASCsを凝集塊にしたものを移植脂肪に付加することによって、移植脂肪の生着率のさらなる向上を目指した。
自己凝集化誘導技術(CAT)を用いて9格子構造を有するメッシュ状細胞凝集塊の作製に成功した。また、細胞の形態により成長因子の産生量が異なることを確認した。ASCを脂肪と共培養することにより脂肪塊の維持が確認できたが、ASC凝集塊の有用性は示せなかった。

自由記述の分野

形成再建外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

自己凝集化誘導技術(CAT)を用いてメッシュ状の細胞凝集塊の作製に成功した。細胞がメッシュ状の凝集塊の形態をとることにより細胞生着率の向上が期待できる。これは、脂肪以外の移植医療でも有用な可能性がある。細胞生着率が向上すれば細胞移植医療でさらなる効果が期待できる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi