研究課題/領域番号 |
20K09883
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57010:常態系口腔科学関連
|
研究機関 | 岩手医科大学 |
研究代表者 |
石崎 明 岩手医科大学, 歯学部, 教授 (20356439)
|
研究分担者 |
入江 太朗 岩手医科大学, 歯学部, 教授 (00317570)
加茂 政晴 岩手医科大学, 歯学部, 准教授 (40214564)
横田 聖司 岩手医科大学, 歯学部, 助教 (50802401)
帖佐 直幸 岩手医科大学, 歯学部, 准教授 (80326694)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 口腔扁平上皮癌細胞 / 癌浸潤 / 癌転移 / 間葉系幹細胞 |
研究成果の概要 |
癌細胞は、体内では炎症性細胞、血管組織、線維芽細胞ならびに細胞外基質などの間質組織により構成される癌微小環境に取り囲まれて存在する。近年、その微小環境を制御して癌を悪性化に向かわせる司令塔としての間葉系幹細胞mesenchymal stem cell (MSC)の働きが注目されている。今回我々は、口腔扁平上皮癌細胞(hOSCC)HSC-3やHSC-3細胞から派生した高浸潤能・高転移性LMF-4細胞と、ヒトMSCとの非接触性共培養系を用いて、MSCによるhOSCCの腫瘍浸潤制御メカニズムの一部を明らかとした。
|
自由記述の分野 |
歯学 生化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
一般的に、METにホーミングした間葉系幹細胞(MSC)は、癌細胞の増殖ならびに浸潤・転移にポジティブに働くことが報告されている。しかし、MSCが、どのような分子メカニズムで口腔扁平上皮癌細胞(hOSCC)細胞を増悪化するのかについては不明である。今回我々は、腫瘍の増悪化を制御すると考えられる遺伝子のhOSCC細胞における発現が、MSCとの非接触性共培養で変動することを明らかとした。本研究成果は、hOSCC細胞の浸潤・転移を抑制する新規治療法開発に貢献しうるものと期待される。
|