• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

口腔細菌叢バランス失調が口内炎に及ぼす影響とその原因因子の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K09894
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57010:常態系口腔科学関連
研究機関日本大学

研究代表者

人見 涼露  日本大学, 歯学部, 講師 (70548924)

研究分担者 小野 堅太郎  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (40316154)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード口内炎 / 口腔細菌叢
研究成果の概要

近年、様々な疾患によって口腔細菌叢のバランスが変化し、口腔内の創傷治癒が妨げられることが報告されている。本研究は、口腔乾燥による口腔細菌叢バランスの変化を明らかにし、その変化が潰瘍性口内炎の治癒過程にどの程度影響するのか解明することを目的とした。唾液腺摘出による口腔乾燥モデルラットにおいて摘出1週間後より口腔細菌叢が大きく変化した。唾液腺摘出後に惹起した口内炎は重篤度が増悪し治癒までの時間が延長したが、抗菌薬の投与によりこれらは改善した。口腔乾燥による口内炎治癒の延長には口腔細菌の増加に加え、おそらく口腔細菌叢の変化も関与していることが考えられる。

自由記述の分野

口腔生理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、頭頸部がん治療中など口腔乾燥に苦しむ患者の口腔内環境変化と口腔粘膜疾患の治癒過程に着目して行われた。本研究結果は、そのような患者における口腔粘膜疾患の病態の理解につながる。また、今後より詳細な口腔細菌叢の解析を行うことで、どの細菌種がどのように疾患の治癒や疼痛に関与しているかが明らかになれば、口腔粘膜疾患の予防や、治療薬の選択に役立つ可能性がある。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi