• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

三次元腫瘍オルガノイド評価系により見出された新規癌転移抑制化合物の創薬展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K09904
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57020:病態系口腔科学関連
研究機関広島工業大学 (2021-2023)
岡山大学 (2020)

研究代表者

十川 千春  広島工業大学, 生命学部, 教授 (10253022)

研究分担者 岡元 邦彰  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (10311846)
江口 傑徳  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (20457229)
河合 穂高  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (10803687)
青山 絵理子  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (10432650)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード抗腫瘍薬 / 細胞外小胞 / エクソソーム / 腫瘍オルガノイド / MMP9 / 三次元培養 / 薬剤スクリーニング
研究成果の概要

癌の悪性化には癌細胞を取りまく腫瘍微小環境が影響するといわれ、癌細胞のみならず腫瘍関連細胞から放出されるエクソソームを含む細胞外小胞が細胞間情報伝達の担い手として注目されている。本研究では、これまでに独自の多元薬物評価系によって見出したヒット化合物のさらなるブラッシュアップのため、ヒット化合物の標的分子の探索と、癌細胞あるいは免疫系細胞が放出するEV動態を評価可能なアッセイ系の開発を行った。蛍光および発光レポーター細胞を用いたEVモニタリングを検討し、EV動態に影響を及ぼす薬剤のスクリーニングのために有用なEV定量化につながる標識EVアッセイ系を見出した。

自由記述の分野

薬理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

腫瘍微小環境を構成する線維芽細胞や免疫系細胞と癌細胞とのコミュニケーションの担い手としてエクソソームは注目されている。また、近年、患者の血液を献体とするリキッドバイオプシーが、頻回且つ簡便に腫瘍の状態を評価できるとして注目されており、その対象として、エクソソームの解析が盛んである。本研究において開発に着手した、エクソソームを含む細胞外小胞の動態を評価可能なアッセイ系は今後さらに確認と改良が必要であるが、癌細胞のみならず腫瘍微小環境に対する効果を検討可能とした点において学術的意義および社会的意義は大きい。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi