• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

新規口腔癌特異的遺伝子であるSTOX2の機能解明と診断・治療への応用の模索

研究課題

研究課題/領域番号 20K09912
研究機関鹿児島大学

研究代表者

笹平 智則  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (90405374)

研究分担者 栗原 都  奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (40453170)
桐田 忠昭  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (70201465)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード口腔癌 / MIA gene family / 腫瘍マーカー
研究実績の概要

Melanoma inhibitory activity (MIA) はメラノーマ等の進展を促進する血清タンパクであり、口腔癌においても所用促進性の分泌タンパクとして機能してている。申請者らはMIAの新たな下流シグナルとしてstorkhead-box protein 2 (STOX2) を見いだした。STOX2はMIAと相互作用することで口腔癌促進的に作用する
本年度はSRPX2に関連するシグナルとして、(serpin family E member 2)SERPINE2を見いだした。口腔癌細胞株においてSERPINE2の発現を抑制すると培養上清中への分SERPINE2の泌が抑制され、口腔癌検体を用いた検討においても正常粘膜よりも高いレベルでのSERPINE2の分泌がELISAで確認された。さらに、in vitroにおいて脈管新生能への影響を調べたところ、SERPINE2により血管/リンパ管内皮細胞の増殖能、遊走能、管腔形成能が誘導され、口腔癌細胞と内皮細胞の相互作用も促されることが明らかとなった。167例のFFPE標本による免疫組織化学においてSERPINE2の発現率は38.9%(65/167)であり、その発現は浸潤の深さ、MVD、LVDと相関していた。さらに、多変量解析では独立した予後不良因子となることが示された。
以上より、SERPINE2は口腔癌における新たな脈管新生分子であることが明らかとなり、本分子を標的とした新たな口腔癌治診断、治療の可能性が期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前年度に不十分であったSERPINE2の機能解析を行うことができたため。

今後の研究の推進方策

SERPINE2以外にもSTOX2に関連した分子を幾つかも見いだしており、今後はそれらの機能と役割についても明らかにしていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

新たなSTOX2関連分子の機能解析のための試薬購入、ならびに論文投稿費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] SERPINE2 is an oral cancer-promoting factor that induces angiogenesis and lymphangiogenesis2021

    • 著者名/発表者名
      Sasahira T, Kurihara-Shimomura M, Shimomura H, Kirita T
    • 雑誌名

      Int J Clin Oncol

      巻: 26 ページ: 1831-1839

    • DOI

      10.1007/s10147-021-01970-4.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Identification of oral squamous cell carcinoma markers MUC2 and SPRR1B downstream of TANGO2021

    • 著者名/発表者名
      Sasahira T, Kurihara-Shimomura M, Shimomura H, Bosserhoff AK, Kirita T
    • 雑誌名

      J Cancer Res Clin Oncol

      巻: 147 ページ: 1659-1672

    • DOI

      10.1007/s00432-021-03568-9.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 顎下部腫瘍2021

    • 著者名/発表者名
      嶋 香織、近藤智之、別府真広、杉浦 剛、笹平智則
    • 学会等名
      第32日本臨床口腔病理学会総会
  • [学会発表] 診断に苦慮した頬粘膜 mucoepidermoid carcinoma の一例2021

    • 著者名/発表者名
      近藤智之、 嶋 香織、 吉村卓也、 野添悦郎、 中村典史、 笹平智則
    • 学会等名
      第3回南九州歯学会議
  • [学会発表] 当科開設後40年間の新分類(WHO: 2017年)による歯原性腫瘍の臨床統計的検討2021

    • 著者名/発表者名
      小野裕右、石畑清秀、岐部俊郎、嶋 香織、近藤智之、渕上貴央、野添悦郎、笹平智則、中村典史
    • 学会等名
      第66回日本口腔外科学会総会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi