研究課題/領域番号 |
20K09925
|
研究機関 | 岩手医科大学 |
研究代表者 |
石河 太知 岩手医科大学, 歯学部, 講師 (10569247)
|
研究分担者 |
小笠原 正人 岩手医科大学, 歯学部, 教授 (00325367)
佐々木 大輔 岩手医科大学, 歯学部, 准教授 (30453327)
馬場 長 岩手医科大学, 医学部, 教授 (60508240)
小山 理恵 岩手医科大学, 医学部, 特任教授 (20291619)
下山 佑 岩手医科大学, 歯学部, 准教授 (90453331)
佐々木 実 岩手医科大学, 歯学部, 教授 (40187133) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 低体重出生 / 歯周病 / 歯周病原細菌 / 血管新生因子 |
研究実績の概要 |
50年間で半減した出生数は常に社会問題化してきたが、それと反比例するように低出生体重児の割合は倍増し、NICUでの診療を逼迫している。さらに低出生体重児は将来の発育にも影響が懸念されることは厚生労働省でも問題視されている。したがって、低出生体重児の割合を減少させることは極めて重要な課題である。また、歯周病が早産や低体重児出産のリスクを倍増するという報告もある。そこで申請者は若手研究(B)や複数の競争的外部資金を獲得することによって、胎児の発育に重要な胎盤や、臍帯を構成する血管系の恒常性破綻と歯周病原細菌との関わりを独自に探索してきた。その結果、歯周病原細菌が血管内皮細胞の苦味受容体発現に影響を及ぼすというユニークな傍証を掴んできた。そこで本研究では、低出生体重児を減少させることを最終目標とし、歯周病原細菌による苦味受容体を介した血管の恒常性破綻への影響を分子生物学的観点から詳細に明らかにすることを目的とした。 本年度は昨年度に引き続き、細菌刺激による苦味受容体の発現に与える影響を検討した。 また、熱処理した菌体やLPS刺激において血管新生因子(VEGF-1、VEGF-2)やその受容体VEGFR-1(FLT1)やVEGFR-2(KDR)の発現について、遺伝子については逆転写PCR、タンパクレベルではウエスタンブロッティングを用いて検討した。 次年度はこれらの因子について、ELISAを用いて発現量など詳細な検討をさらに加える予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度は昨年度に引き続き、細菌刺激による苦味受容体の発現に与える影響を検討した。 また、熱処理した菌体やLPS刺激において血管新生因子(VEGF1、VEGF2)やその受容体VEGFR-1(FLT1)やVEGFR-2(KDR)の発現について、逆転写PCRやウエスタンブロッティングを用いて検討した。 その結果、現在まで明らかにされていなかった苦味受容体の発現に与える細菌因子が明らかになりつつある。しかしながら、苦味受容体と血管新生因子との関係が未だ明らかにされておらず、進捗状況としてはやや遅れていると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は熱処理した菌体やLPS刺激において血管新生因子(VEGF1、VEGF2)やその受容体VEGFR-1(FLT1)やVEGFR-2(KDR)の発現について、ELISAを用いて発現量など詳細な検討を加える予定である。 さらに苦味受容体とこれら血管新生因子との関係について検討する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナウイルス感染症の影響により、予定していた学会への参加が出来ず、また抗体や試薬等の購入に時間がかかったため次年度使用額が生じた。今後はこの影響も踏まえて予定している実験が遂行できるよう努力する。
|