• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

化学療法による口腔粘膜炎における口腔細菌叢とIgA抗体応答性の関与

研究課題

研究課題/領域番号 20K09932
研究機関大阪医科薬科大学

研究代表者

小越 菜保子  大阪医科薬科大学, 医学部, 助教 (60509115)

研究分担者 植野 高章  大阪医科薬科大学, 医学部, 教授 (60252996)
大森 実知  大阪医科薬科大学, 医学部, 助教 (60803137)
寺井 陽彦  大阪医科薬科大学, 医学部, 非常勤医師 (70207471)
大山 秀樹  大阪医科薬科大学, 医学部, 非常勤講師 (90280685)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード化学療法 / 口腔粘膜炎 / 口腔細菌叢 / IgA抗体
研究実績の概要

造血器腫瘍とその化学療法により免疫応答性が変化した状態では,口腔内の恒常性バランスが崩れ,細菌との共生関係の乱れが生じることが想定される。本研究は,これらの指標として口腔細菌叢および IgA 抗体応答性の変化を評価し,口腔粘膜炎の発症,増悪などの感受性を規定する因子となりうるかどうかを検証することを目的としている。
これまでに,造血器悪性腫瘍患者における化学療法開始に関連した口腔細菌叢を特徴づけ,口腔細菌叢の構成と口腔粘膜炎の関連を示すことができた。これらの結果をまとめ,論文発表した。
本年度は,昨年度までに造血器悪性腫瘍患者の化学療法開始前後に採取した口腔サンプルを用いて,化学療法開始後の口腔粘膜炎の発症の有無と,口腔細菌叢,IgA濃度,IgA結合細菌叢の特徴の関連を評価した。口腔サンプル内の IgA 結合細菌と非結合細菌を IgA 特異 PE 標識抗体および MACS システム (Miltenyi Biotec) の PE 磁気ビーズを使用して分離し, それぞれを16S rRNA メタゲノム解析して比較することによって,IgA結合細菌叢の特徴を評価した。口腔内のsIgA濃度はELISAによって定量した。その結果,化学療法開始後に口腔粘膜炎を発症した患者の口腔細菌叢において,特徴的な細菌群を見出した。また,口腔粘膜炎の発症時には,口腔内のIgA濃度が高く,特定の細菌の存在比率が異なること,さらにこの時のIgA結合細菌叢の特徴を明らかにした。これらの臨床的検証は,口腔粘膜炎の予測,予防に繋がる基礎的データとなると考える。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Characterization of Oral Microbiota Following Chemotherapy in Patients With Hematopoietic Malignancies2023

    • 著者名/発表者名
      Omori Michi、Kato-Kogoe Nahoko、Sakaguchi Shoichi、Komori Eri、Inoue Kazuya、Yamamoto Kayoko、Hamada Wataru、Hayase Tomoyoshi、Tano Tomoyuki、Nakamura Shota、Nakano Takashi、Une Hidenori、Ueno Takaaki
    • 雑誌名

      Integrative Cancer Therapies

      巻: 22 ページ: -

    • DOI

      10.1177/15347354231159309

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparison of the gastric microbiome in Billroth I and Roux-en-Y reconstructions after distal gastrectomy2022

    • 著者名/発表者名
      Imai Yoshiro、Lee Sang-Woong、Sakaguchi Shoichi、Kato-Kogoe Nahoko、Taniguchi Kohei、Omori Michi、Tanaka Ryo、Honda Kotaro、Osumi Wataru、Nakano Takashi、Ueno Takaaki、Uchiyama Kazuhisa
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-022-14886-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Salivary Microbiota Associated with Peripheral Microvascular Endothelial Dysfunction2022

    • 著者名/発表者名
      Kato-Kogoe Nahoko、Kamiya Kuniyasu、Sakaguchi Shoichi、Omori Michi、Komori Eri、Kudo Asako、Nakamura Shota、Nakano Takashi、Ueno Takaaki、Tamaki Junko、Hoshiga Masaoki
    • 雑誌名

      Journal of Atherosclerosis and Thrombosis

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.5551/jat.63681

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Characterization of Salivary Microbiota in Patients with Atherosclerotic Cardiovascular Disease: A Case-Control Study2022

    • 著者名/発表者名
      Kato-Kogoe Nahoko、Sakaguchi Shoichi、Kamiya Kuniyasu、Omori Michi、Gu Yan-Hong、Ito Yuri、Nakamura Shota、Nakano Takashi、Tamaki Junko、Ueno Takaaki、Hoshiga Masaaki
    • 雑誌名

      Journal of Atherosclerosis and Thrombosis

      巻: 29 ページ: 403~421

    • DOI

      10.5551/jat.60608

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 胃癌切除術による唾液細菌叢の変化に関するメタゲノム解析2022

    • 著者名/発表者名
      古森亜理 小越菜保子 大森実知 井上和也 山本佳代子 中島世市郎 中野旬之 真野隆充 植野高章
    • 学会等名
      第76回日本口腔科学会学術集会
  • [学会発表] The alterations in oral microbiota of hematopoietic tumor patients during chemotherapy2022

    • 著者名/発表者名
      Michi Omori, Nahoko Kato-Kogoe, Eri Komori, Ayako Ochi, Haruhiko Terai, Wataru Hamada, Tomoyoshi Hayase, Tano Tomoyuki, Une Hidenori, Takaaki Ueno
    • 学会等名
      The 2nd Annual Meeting of the International Society of Oral Care
    • 国際学会
  • [学会発表] 次世代シーケンサーを用いた消化器系悪性腫瘍患者の口腔細菌叢のメタゲノム解析2022

    • 著者名/発表者名
      大森実知 小越菜保子 古森亜理 大道麻由 井上和也 山本佳代子 中島世市郎 真野隆充 植野高章
    • 学会等名
      第67回公益社団法人 日本口腔外科学会総会・学術大会
  • [学会発表] Characterization of the salivary microbiota in Japanese and Singaporean populations with type 2 diabetes mellitus2022

    • 著者名/発表者名
      Michi Omori, Chee Hoe Kit, Nahoko Kato-Kogoe, Shoichi Sakaguchi, Kuniyasu Kamiya, Eri Komori, Mayu Ohmichi, Kayoko Yamamoto, Junko Tamaki, Takashi Nakano, Akihisa Imagawa, Takaaki Ueno
    • 学会等名
      The IDF World Diabetes Congress 2022
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi