• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

GelMAを応用した新規歯槽骨再生療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K09948
研究機関愛知学院大学

研究代表者

西田 英作  愛知学院大学, 歯学部, 講師 (10512519)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード歯槽骨再生 / GelMA / 足場 / 骨芽細胞
研究実績の概要

歯周病で失った歯周組織、とりわけ歯槽骨の欠損が大きい場合の再生治療では、必要な細胞を外部から供給する細胞移植治療が必要となってくる。そこで、移植治療用細胞として、安全かつ簡便に、そして中高年齢層から採取可能な顎骨由来骨芽細胞を使用し、足場材として歯槽骨再生治療用にカスタマイズされたGelMAを応用しオーダーメイド歯槽骨再生治療を目指す。本研究では、老齢ラットの顎から採取した顎骨由来骨芽細胞を、光感受性のリボフラビンを重合開始剤として可視光線で硬化するように特性を与えたGelMA-RFに埋包し、歯周病モデル動物の歯槽骨欠損部に移植することによって、新たな歯槽骨の再生治療開発のための基礎的研究を行う。
歯槽骨再生に有用な顎骨由来骨芽細胞:以下alveolar bone osteoblast (AOB)を独自の方法で採取し、細胞為害性が無くかつ骨芽細胞の分化誘導を促すようカスタマイズされた足場(GelMA-RF)と混合、歯槽骨欠損部に移植することを歯周病モデルラットで行い、新しい歯槽骨再生治療の基礎的研究を行うことを目的としている。令和3年度に引き続き令和4年度も1.老齢ラット顎骨由来骨芽細胞(AOB)の採取、培養2.GelMA-RFの作成3.歯周病モデルラットの作製、そして歯周病部位にGelMA-RFとRAOBの複合体の移植実験とその評価のために、令和4年度は移植部の細胞移植部のマイクロCT撮影、細胞移植部の薄切切片作製とHE染色を予定していたが、歯周病モデルラットの作成がやや滞り、解析することができなかった。よって本研究テーマの結果を英語論文にまとめることも予定していたが、投稿には至らなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

1.老齢ラット顎骨由来骨芽細胞(RAOB)の採取、培養は、50歳以上の中高齢者の歯周病患者を想定し、70週齢のSDラット雄の下顎肢より骨片を採取、コラゲナーゼ 法にて分離、培養し、3 個体から各分画を凍結保存した(RAOB1F3,4,5、RAOB2F3,4,5、RAOB3F3,4,5)。コントロールの骨芽細胞として7週齢のラット下顎肢から 顎骨由来骨芽細胞を採取した。これらの細胞をBMP-2添加した骨分化誘導メディウムで14日間培養し、アリザリンレッド染色を行ったところ、一旦は安定した結果が出ていたが、再現性がなく、石灰化物を検出するため、カルセイン染色に変更した。
2.GelMA-RFの作成に関してはこれまでの経験を生かし、再現性は高いため、材料や器具のメンテナンスを行ったが、歯周病モデルへの細胞移植実験に関しては、プレ実験として細胞移植する前に大腿骨に骨欠損を作成し、細胞移植部の骨再生量を評価した。、CT撮像による骨欠損部骨再生率は、何も移植しないコントロール、RAOBのみ、GelMAのみ、RAOB-GelMA複合体の中でRAOB-GelMA複合体がもっとも高い結果を 示した。8週齢のSD雄ラットの上顎第1大臼歯の近心部の歯肉を切開剥離し、重度歯周病を想定したが、欠損作製が想定よりテクニックセンシティブであることが 判明した。そのため、歯周病モデルラット作成が遅れている。
3.本研究課題の結果をまとめ、英語論文にできていない。

今後の研究の推進方策

歯周病モデルマウスの細胞移植実験に関しては、8週齢のSD雄ラットの上顎第1大臼歯の近心部の歯肉を切開剥離し、重度歯周病を想定し、歯周病モデルを作製する予定であったが、テクニックセンシティブ、術野が狭いため、なかなかうまくいかない。欠損部位を変更する、もしくは歯周病モデルマウスではなく一般的に知られている大腿骨骨欠損モデルマウスによる欠損部位の細胞移植後の評価をまずまとめながら、同時に実験を遂行していかなければならない。

次年度使用額が生じた理由

予定より支出が少なかったのは、RAOBの骨分化能の評価(組織切片)の、外注費用が少なかったためと英語論文推敲料、投稿料に使用しなかったためである。次年度に延長して、薄切切片の外注、英語論文の校正、投稿料に使用予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 歯周ポケット外からの近赤外線レーザー照射を用いたaPDTはポケット内細菌を抑制する2022

    • 著者名/発表者名
      林潤一郎,小野皓大,岩村侑樹、樋口直也、西田英作、菊池毅、三谷章雄、福田光男
    • 学会等名
      第34回日本レーザー歯学会総会・学術大会 (東京)

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi