研究課題/領域番号 |
20K09961
|
研究機関 | 九州歯科大学 |
研究代表者 |
鷲尾 絢子 九州歯科大学, 歯学部, 講師 (10582786)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | Bioactive glass / 覆髄材 / 逆根管充填材 / セメント芽細胞様細胞 / 線維芽細胞増殖因子 / 象牙芽細胞様細胞 / Gelatin / BG配合スキャフォールド |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,Bioactive glass(BG)を基盤とする材料開発をさらに発展させ,研究計画①;象牙質・歯髄複合体の最適な創傷治癒を誘導するBG配合覆髄材の短中期的開発と,覆髄による歯髄創傷治癒の誘導が困難な露髄に対し,研究計画②;局所的な象牙質・歯髄複合体の再生を促すBG配合スキャフォールドの中長期的開発を同時進行し,組織に対する高い親和性と生体材料間の結合性を有する覆髄材および象牙質・歯髄複合体再生用スキャフォールドを統合的に開発することである.当該年度の研究実績は下記の通りである. 研究計画①;CS-BGの重量比1に対して任意の重量のBG配合粉末を練和した複数の試作BG配合セメントを作製した.物理化学的評価により覆髄材としてのみならず,逆根管充填材としての応用も可能であることが示唆されたため,培養細胞株(セメント芽細胞様細胞)の細胞増殖と分化に対するセメントの影響,及び試作BG配合セメントに対する炎症反応をin vitro/in vivoで検討したところ,細胞増殖への影響,及び炎症反応は認められず,石灰化は既存の材料と同程度認められた. 研究計画②;BGおよび線維芽細胞増殖因子(FGF-2)が象牙芽細胞様細胞において及ぼす影響を分子生物学的に明らかとするため,Gelatinコーティングしたdish上で2次元培養を行い,細胞増殖・分化に及ぼす影響を評価した.任意の濃度の BG溶出溶媒とFGF-2を同時に刺激したところ,FGF-2単独刺激と同程度の細胞増殖が認められたが,ALP染色や石灰化に及ぼす影響は認められなかった. また,マウス背部皮下に埋植したところ,異所性骨化は認められなかった.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画①の実験は当初予定より進展しており,2021年7月に覆髄材として商品化することができた.研究計画②の各実験は研究計画調書の3年度スケージュールの概要の通り,進展していると言える
|
今後の研究の推進方策 |
研究計画②;2次元培養と3次元培養による細胞増殖・分化への影響をSEM分析,免疫組織学的手法,Western blotting等で細胞マーカー発現を分析し,メカニズム解析を行う.in vivo研究も併行して進める.
|
次年度使用額が生じた理由 |
動物実験の遂行は予定より少し遅れた分,次年度使用額が生じた.したがって,動物実験マウスの購入や器材の購入として使用する予定である.
|