研究課題/領域番号 |
20K09962
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57030:保存治療系歯学関連
|
研究機関 | 北海道医療大学 |
研究代表者 |
松田 康裕 北海道医療大学, 歯学部, 准教授 (50431317)
|
研究分担者 |
奥山 克史 朝日大学, 歯学部, 准教授 (00322818)
斎藤 隆史 北海道医療大学, 歯学部, 教授 (40265070)
邱 友靖 北海道医療大学, 歯学部, 研究員 (90845421)
油井 知雄 北海道医療大学, 歯学部, 助教 (80548438)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ナノコンポジット / 抗菌性 / 接着 / 象牙質劣化抑制 |
研究成果の概要 |
ボンディン材に添加した亜鉛と銅を含むナノコンポジットの抗菌性とMMP抑制効果および、微小剪断試験について検討を行った。亜鉛と銅の比率を2:1および20:1にしたナノコンポジットを作成し、それぞれの効果を検討した。2.5%のフッ化物含有ナノコンポジットはS.mutansに対して抗菌効果を示し、5%のフッ化物含有ナノコンポジットはMMP抑制効果を示した。これらのナノコンポジットは象牙質の接着強度に影響を与えずに抗菌性とMMP抑制効果を示し、象牙質の劣化と細菌付着の抑制に寄与することが示唆された。今後、微量元素の効果を最大限に引き出すためのさらなる研究が期待される。
|
自由記述の分野 |
保存修復
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
日本では高齢者の比率が世界で最も高く、高齢者における残存歯の割合や根面う蝕の罹患率が増加しています。本研究では、臨床で使用されるボンディング材にナノコンポジットを添加することで、接着性能を損なうことなく、抗菌性や抗MMP作用を得ることができました。これにより修復した歯面における象牙質の劣化や二次う蝕の予防が期待されます。特に、根面う蝕の予防および再発抑制は健康寿命にとって重要であり、この新規材料の開発によって、修復処置による根面の保護と健康寿命の延長が期待されます。このように、高齢者の口腔健康維持に貢献する新たな治療法の確立は、社会的にも大きな意義を持ちます。
|