• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

バイオアクティブ効果を応用した機能性を有する歯面コーティング材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K09984
研究機関朝日大学

研究代表者

日下部 修介  朝日大学, 歯学部, 講師 (30614557)

研究分担者 市村 葉  明海大学, 歯学部, 准教授 (60286010)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードテオブロミン / カテキン / 歯面コーティング材 / 抗菌性 / レジンコーティング法 / 臨床評価
研究実績の概要

本年度は,テオブロミンの抗菌性および歯面コーティング材の臨床評価について検討した.
①テオブロミンの抗菌性
テオブロミンと同じ天然植物由来である有機化合物のカテキンをポジティブコントロールとしてエピガロカテキンガレート(EGCG)について,最終濃度が0(コントロール),0.2,2,4 mMとなるように0.5%yeast extractを含むTSBY寒天に調整して使用した。供試細菌は,Streptococcus mutansを用いて,培地に接種し,24時間,37 ℃にて嫌気培養しColony Forming Unit(CFU)を測定した.その結果、抗菌性は濃度依存性であり,0.2 mMにおいてテオブロミン,EGCGともにコントロールに比べてCFUの減少傾向が認められた.一方,2 mM,4 mMにおいてテオブロミン,EGCGともにCFUの有意な減少が認められたが,テオブロミンの抗菌性は4 mMにおいてEGCGに比べて低かった.
②歯面コーティング材の臨床評価
インレー窩洞形成後の象牙質に対してレジンコーティング法(ハイブリットコートⅡ、サンメディカル、滋賀)を行った症例(17名・19症例)の臨床経過を調査し,レジンコーティング法の有効性について検討した(朝日大学歯学部倫理委員会・承認番号32007).その結果,レジンコーティングを施した場合、修復物装着後95%の症例(18症例)で経過良好であり.ハイブリットコートⅡを用いたレジンコーティング法は、窩洞形成後の象牙質・歯髄の保護に有効であることがわかった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度も新型コロナウイルス感染症の影響はあったものの、これまで明らかにされてこなかったテオブロミン、さらにカテキンの抗菌効果について結果を得ることができた。今後、テオブロミンおよびカテキン含有の歯面コーティング材について再度検討していく予定である。
また、2019年12月に保険収載されたレジンコーティング法についての臨床評価について検討することができた。.

今後の研究の推進方策

現在、昨年度試作した、歯面コーティング材について、テオブロミン溶出量およびイオン徐放量について実験を行い、今年度得られた抗菌性の結果との関連について検討しているところである。
また、カテキン含有の歯面コーティング材についても検討していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

本年度については研究を進め、学会発表、論文投稿をおこなっているが、研究に関しては、大学内および研究室内の設備、機器で行える実験もあり次年度使用額が生じた。また次年度以降も学会発表、論文投稿、実験機器、試薬、材料の購入を予定している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] テキサス大学ヘルスサイエンス センターサンアントニオ校/ルイジアナ州立大学ヘルスサイ エンスセンター(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      テキサス大学ヘルスサイエンス センターサンアントニオ校/ルイジアナ州立大学ヘルスサイ エンスセンター
  • [雑誌論文] Clinical assessment of resin-coating technique applied to exposed dentin after crown preparation2022

    • 著者名/発表者名
      KUSAKABE Shusuke、TSURUTA Hanemi、UNO Mitsunori、BURROW Michael F.、NIKAIDO Toru
    • 雑誌名

      Dental Materials Journal

      巻: 41 ページ: 226~229

    • DOI

      10.4012/dmj.2021-029

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical Assessment of The resin-coating Technique for Dentin after Cavity Preparation2021

    • 著者名/発表者名
      TSURUTA Hanemi、KUSAKABE Shusuke、BURROW Michael F.、NIKAIDO Toru
    • 雑誌名

      Operative Dentistry, Endodontology and Periodontology

      巻: 1 ページ: 37~43

    • DOI

      10.11471/odep.2021-005

    • 査読あり
  • [学会発表] 窩洞形成後の象牙質レジンコーティング法の臨床評価2021

    • 著者名/発表者名
      鶴田はねみ, 日下部修介, 二階堂 徹
    • 学会等名
      第24回日本歯科医学会学術大会
  • [学会発表] テオブロミンおよびS-PRGフィラー含有歯面コーティング材の細菌付着性とイオン徐放性2021

    • 著者名/発表者名
      清水翔二郎、日下部修介、髙垣智博、堀田正人、池田正臣、市村 葉、二階堂 徹
    • 学会等名
      日本歯科保存学会2021年度秋季学術大会(第155回)
  • [備考] 朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科保存学分野歯冠修復学ホームページ

    • URL

      http://scw.asahi-u.ac.jp/~shikan/index.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi