研究課題/領域番号 |
20K09984
|
研究機関 | 朝日大学 |
研究代表者 |
日下部 修介 朝日大学, 歯学部, 講師 (30614557)
|
研究分担者 |
市村 葉 明海大学, 歯学部, 准教授 (60286010)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | テオブロミン / カテキン / 歯面コーティング材 / 抗菌性 / レジンコーティング法 / 臨床評価 |
研究実績の概要 |
本年度は,テオブロミンの抗菌性および歯面コーティング材の臨床評価について検討した. ①テオブロミンの抗菌性 テオブロミンと同じ天然植物由来である有機化合物のカテキンをポジティブコントロールとしてエピガロカテキンガレート(EGCG)について,最終濃度が0(コントロール),0.2,2,4 mMとなるように0.5%yeast extractを含むTSBY寒天に調整して使用した。供試細菌は,Streptococcus mutansを用いて,培地に接種し,24時間,37 ℃にて嫌気培養しColony Forming Unit(CFU)を測定した.その結果、抗菌性は濃度依存性であり,0.2 mMにおいてテオブロミン,EGCGともにコントロールに比べてCFUの減少傾向が認められた.一方,2 mM,4 mMにおいてテオブロミン,EGCGともにCFUの有意な減少が認められたが,テオブロミンの抗菌性は4 mMにおいてEGCGに比べて低かった. ②歯面コーティング材の臨床評価 インレー窩洞形成後の象牙質に対してレジンコーティング法(ハイブリットコートⅡ、サンメディカル、滋賀)を行った症例(17名・19症例)の臨床経過を調査し,レジンコーティング法の有効性について検討した(朝日大学歯学部倫理委員会・承認番号32007).その結果,レジンコーティングを施した場合、修復物装着後95%の症例(18症例)で経過良好であり.ハイブリットコートⅡを用いたレジンコーティング法は、窩洞形成後の象牙質・歯髄の保護に有効であることがわかった.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度も新型コロナウイルス感染症の影響はあったものの、これまで明らかにされてこなかったテオブロミン、さらにカテキンの抗菌効果について結果を得ることができた。今後、テオブロミンおよびカテキン含有の歯面コーティング材について再度検討していく予定である。 また、2019年12月に保険収載されたレジンコーティング法についての臨床評価について検討することができた。.
|
今後の研究の推進方策 |
現在、昨年度試作した、歯面コーティング材について、テオブロミン溶出量およびイオン徐放量について実験を行い、今年度得られた抗菌性の結果との関連について検討しているところである。 また、カテキン含有の歯面コーティング材についても検討していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度については研究を進め、学会発表、論文投稿をおこなっているが、研究に関しては、大学内および研究室内の設備、機器で行える実験もあり次年度使用額が生じた。また次年度以降も学会発表、論文投稿、実験機器、試薬、材料の購入を予定している。
|