• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

バイオセラミックス・コーティングによる骨伝導性の強化とインプラント周囲炎の予防

研究課題

研究課題/領域番号 20K09992
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

PEZZOTTI G.  京都工芸繊維大学, 材料化学系, 教授 (70262962)

研究分担者 足立 哲也  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (10613573)
Marin Elia  京都工芸繊維大学, 材料化学系, 准教授 (10814014)
小原 幸  京都薬科大学, 薬学部, 准教授 (80275198)
扇谷 えり子  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任准教授 (80300820)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード窒化ケイ素 / バイオセラミックス / ラマン分光法 / 骨伝導 / 抗菌性 / インプラント周囲炎
研究実績の概要

再生力や免疫力が低下した高齢者に対して、良質の歯科インプラント治療を提供するには、高い生物活性と抗菌性を有するインプラント材料を使用することが望 ましい。しかし、インプラント材料として最も多く使われているチタン合金は、これらの要件を十分に満たしているとは言い難い。新規バイオセラミックス窒化ケイ素は優れた生物活性と高い骨伝導性、歯周病菌に対する抗菌性を有することから、新たなインプラント材料として注目されている。我々はレーザー・パターニングにより、窒化ケイ素セラミックスをチタン表面にコーティングすることで抗菌性と骨伝導性をさらに強化できると考えた。本研究は、骨伝導能と歯周病菌 に対する抗菌効果(インプラント周囲炎の予防)を窒化ケイ素コーティングによって強化できるかをin vitroとin vivoの系で検証し、さらに窒化ケイ素を始めとするバイオセラミックスが骨結合に与える影響を様々な分光学的解析法により明らかにする。本法は、迅速に強固な骨結合を獲得し、インプラント周囲炎を予防することでQOL向上に寄与する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

令和4年度は新たなバイオセラミックスとして窒化アルミニウムに注目した。窒化アルミニウムとPMMAの複合材料は機械的性質を維持したまま、大腸菌に対し抗菌活性を有することを報告した(Marin E等.Materials Today Communications.2022.)。一方、新型コロナウイルス変異株の流行により消耗品の遅延があり、動物実験の立ち上げに遅れが生じた。

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルス変異株の流行により消耗品の遅延があり、動物実験の立ち上げに遅れが生じた。研究期間を一年間延長し、インプラント周囲炎モデルを確立を目指す。さらに、窒化ケイ素以外の骨伝導性・骨誘導性および抗菌性・抗真菌性・抗ウイルス活性を有する真菌バイオセラミックスを探索する。さらにレーザーコーティングや分散以外のセラミックスと他の材料(金属・ポリマー)との複合化技術を確立する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス変異株の感染拡大のため、消耗品の納品に遅れが生じた。次年度に購入することで、研究を進める。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] UCLA School of Dentistry(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      UCLA School of Dentistry
  • [雑誌論文] Three-Dimensional Culture of Cartilage Tissue on Nanogel-Cross-Linked Porous Freeze-Dried Gel Scaffold for Regenerative Cartilage Therapy: A Vibrational Spectroscopy Evaluation2022

    • 著者名/発表者名
      Adachi Tetsuya、Miyamoto Nao、Imamura Hayata、Yamamoto Toshiro、Marin Elia、Zhu Wenliang、Kobara Miyuki、Sowa Yoshihiro、Tahara Yoshiro、Kanamura Narisato、Akiyoshi Kazunari、Mazda Osam、Nishimura Ichiro、Pezzotti Giuseppe
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 23 ページ: 8099~8099

    • DOI

      10.3390/ijms23158099

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Cytotoxicity and osteogenic effects of aluminum ions2022

    • 著者名/発表者名
      Mizuno Kai、Boschetto Francesco、Yamamoto Kenta、Honma Taigi、Miyamoto Nao、Adachi Tetsuya、Kanamura Narisato、Yamamoto Toshiro、Wenliang Zhu、Marin Elia、Pezzotti Giuseppe
    • 雑誌名

      Journal of Inorganic Biochemistry

      巻: 234 ページ: 111884~111884

    • DOI

      10.1016/j.jinorgbio.2022.111884

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Innovative electrospun PCL/fibroin/l-dopa scaffolds scaffolds supporting bone tissue regeneration2022

    • 著者名/発表者名
      Marin Elia、Yoshikawa Orion、Boschetto Francesco、Honma Taigi、Adachi Tetsuya、Zhu Wenliang、Xu Huaizhong、Kanamura Narisato、Yamamoto Toshiro、Pezzotti Giuseppe
    • 雑誌名

      Biomedical Materials

      巻: 17 ページ: 045010~045010

    • DOI

      10.1088/1748-605X/ac6c68

    • 査読あり
  • [学会発表] ラマン分光法による光診断技術について2022

    • 著者名/発表者名
      Giuseppe Pezzotti
    • 学会等名
      第34 回NPO 法人日本口腔科学会近畿地方部会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi