研究課題/領域番号 |
20K10045
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
野川 敏史 北海道大学, 大学病院, 助教 (80759332)
|
研究分担者 |
齋藤 正恭 北海道大学, 歯学研究院, 特任准教授 (00133752) [辞退]
横山 敦郎 北海道大学, 歯学研究院, 教授 (20210627)
高山 芳幸 北海道大学, 大学病院, 講師 (30236369)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ISRPD |
研究実績の概要 |
部分欠損の補綴方法として、支持能力を強化する目的でインプラントを支台として用いたインプラント支持部分床義歯(ISRPD)がある。インプラント単独で補綴を行うより侵襲が少なく費用負担も少ない。さらに、通常の部分床義歯と比較して高い満足を得ることができる。しかし、インプラント支持部分床義歯をより効果的に用いるためにどのようなアタッチメントを選択すればいいかは不明である。そこで、本研究では、患者のCT画像から3Dモデルを構築し、既存のアタッチメントでISRPDの挙動応力解析と患者に装着した状態での臨床機能評価を行い、これらの評価から、ISRPDに最適なアタッチメントの要件を検索し、新規アタッチメントの設計・構築、挙動応力解析を行うこととした。 第3年度である令和4年度には、シミュレーション模型を用いた挙動応力解析と臨床機能評価のための臨床研究の登録、評価を実施した。 令和3年度に解析のための調整を行ったシミュレーション模型を用いて、各種アタッチメントの挙動解析を実施した。その結果、ロケーターアタッチメントは,その他のアタッチメントと比較して,義歯遠心端沈下量の抑制効果が低い可能性が示された。 また、臨床機能評価のため、国立大学法人北海道大学臨床研究審査委員会で承認され、jRCTに登録を行った特定臨床研究を実施した。対象者から研究参加の同意を得られず、症例登録は1例のみとなったが、すべてのアタッチメントの機能評価を完了した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
応力解析はほぼすべての解析を完了し、論文化の作業を進めている。臨床評価については、目標症例数が4症例のところ、1症例のみの登録となってしまったが、すべての機能評価を完了し、論文化の作業を行っている。
|
今後の研究の推進方策 |
シミュレーション模型を用いた応力解析と臨床機能評価の結果を論文にまとめ投稿する。また、これらの結果から推定されるISRPDに適切なアタッチメント形態の設計を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和4年度に前倒し支払い請求を行い、令和5年度分を一部使用している。その残金が次年度使用額として生じている。
|