• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

電解酸性機能水の超高齢者への含嗽剤としての実用化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K10057
研究機関日本大学

研究代表者

浅野 正岳  日本大学, 歯学部, 教授 (10231896)

研究分担者 西尾 健介  日本大学, 歯学部, 助教 (50780558)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードalarmin / 酸性電解機能水 / IL-1 alpha / AIF-1
研究実績の概要

本研究では、酸性電解機能水(FW)の含嗽剤としての応用を目指して、①創傷治癒促進効果のメカニズム、②sIgA分泌促進メカニズムおよび③神経系に対する効果の有無、について検討することとしている。
①については、ヒト線維芽細胞HeLaを用いた実験を行っている。HeLaにFWを作用させると、alarmin分子としてのIL-1αの分泌が促進されることが明らかとなって以来、これまでに申請者は本分子の細胞内プロセッシングなどについて検討を加えてきた。その過程で、IL-1 receptor type 2 (IL-1R2)という分子に着目している。一般的にIL-1R2は、IL-1分子に結合することができるものの、細胞質内のTIRドメインを持たないためにシグナル伝達ができないとされている。HeLaに前駆体IL-1 alphaとIL-1R2を同時に強制発現させることで、IL-1 alphaの分泌が高度に抑制されること、また、核内でのIL-1 alphaの局在がより強固になることを見出した。これについては現在論文投稿準備中である。
②については、無歯顎者に対してFWを含嗽材として使用してもらうと、sIgA分泌が増強されることが明らかとなっている。そのメカニズムは明瞭ではないが、研究分担者の西尾を中心としてこれまでに蓄積されたデータを投稿準備中である。
③に関しては、allograft inflammatory factor-1 (AIF-1)の発現変化について検討を加えている。マウス由来の培養グリア細胞であるMG6に対してFWを作用させ、AIF-1の発現がどのように変化するかという点について、Luciferase assayなどを用いて検討中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究では、FWの作用メカニズムの解明を目指している。培養細胞HeLaを用いた研究は、様々な方向で基礎的研究が進捗しており、IL-1R2に関する研究では、投稿準備をするまでに進展している。一方、含嗽材としての応用に関する点では、西尾を中心に進めてきた研究が、論文投稿の段階を迎えている。当初予定した目標の中で、神経系に対する効果に関する検討のみが若干停滞気味であることからやや遅れているとした。

今後の研究の推進方策

HeLaを用いた検討では、IL-1R2に加え、IL-1R1の機能に着目した検討も行っている。HeLaがrecombinant IL-1 alphaに反応してIL-8を産生することが知られている。そこで、HeLaにおけるIL-1R1の局在について免疫蛍光染色により検討したところ、主に核に局在することが明らかとなった。IL-1R1には、核内移行シグナルと呼ばれる配列に類似したアミノ酸配列が確認されている。そこでこの配列に遺伝子上で変異を加えてみると、核局在が変化することを見出した。この点については、今後さらに検討を加えたいと考えている。また、IL-1 alphaのN-末端半分をpropiece IL-1 alpha (ppIL-1 alpha)と呼ぶが、この分子の機能は全く不明である。そこで、大腸菌を用いてppIL-1 alphaを作製し、その機能解析を並行して行っている。また、sIgA分泌の促進効果については、同様に培養細胞を用いた検討が急がれるところである。

次年度使用額が生じた理由

実験に使用する試薬やキットなど、計画的に使用を進めたが、残金分で購入できる物品が見当たらず残金として次年度に繰り越すこととした。繰越金と令和4年度助成金を合わせて、物品費に使用する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Nuclear localization of propiece IL-1α in HeLa cells.2022

    • 著者名/発表者名
      Kudo Y, Tamagawa T, Nishio K, Kaneko T,Yonehara Y, Tsunoda M
    • 雑誌名

      Journal of Oral Science

      巻: 64 ページ: 151-155

    • DOI

      10.2334/josnusd.21-0540. Epub 2022 Mar 2.

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi