研究課題/領域番号 |
20K10083
|
研究機関 | 大阪歯科大学 |
研究代表者 |
川本 章代 大阪歯科大学, 歯学部, 准教授 (50368156)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | miRNA / 歯肉溝滲出液 / エクソソーム |
研究実績の概要 |
歯肉溝滲出液はPERIOPAPERにて採取を行った。血液が付着したものは含めないものとした。歯肉溝滲出液中のエクソソームの存在を確認するために、粒子径測定をELSA-2000ZSとNANOSIGHTにて、エクソソーム膜表面に存在するCD9/CD63をサンドイッチELISAにて、またエクソソームの観察を透過型電子顕微鏡(TEM)にて実施した。 その結果,エクソソームの粒子径は30から150nmと言われているが、今回の粒子径測定の結果よりエクソソームの存在を示す100nm前後にピーク波形を確認することができた。また、サンドイッチELISAよりCD9/CD63が検出された。TEM観察よりエクソソームを示す球形が確認できた。 糖尿病患者は歯周病に罹患している場合が多く、まずは慢性歯周病患者と健常成人とを比較検討した。歯肉溝滲出液中エクソソームから全RNAを抽出し、逆転写した後に3D-Gene(東レ株式会社)を用いて網羅的にmiRNA発現解析を行った。 網羅的解析より、健常成人と比較して慢性歯周病患者のmiRNA発現に8倍以上差がみられたのは11種であった。今後、被験者として糖尿病罹患者をリクルートし、歯肉溝滲出液の採取を試みる予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ渦で患者数の減少に伴い、十分な被験者のリクルートがスムーズではないため。
|
今後の研究の推進方策 |
今後、糖尿病罹患患者のリクルートを行い、試料採取と並行して分析を行っていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
試料採取のためのペーパー、ならびにその後の分析のために今後使用していく予定であるが、初年度の試料採取人数がコロナ渦のため少なく、余ったものと思われる。次年度も引き続き使用していく予定である。
|