研究課題/領域番号 |
20K10084
|
研究機関 | 大阪歯科大学 |
研究代表者 |
樋口 鎮央 大阪歯科大学, 医療保健学部, 特任教授 (80826644)
|
研究分担者 |
錦織 良 大阪歯科大学, 医療保健学部, 講師 (00569692)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 研磨 / エアロラップ / メディア開発 / プラーク付着抑制 / 義歯床用材料全般 / 低摩耗性 / 表面滑沢性 |
研究実績の概要 |
急速に高齢化が進む我が国では、入れ歯(義歯)に対する需要増加が予想され、高齢の義歯利用者の呼吸器感染症などの抑制が急務の課題である。そこで、従来は義歯の粘膜面の十分な研磨を行うことが出来なかったが、エアロラップ法による研磨に最適な新規の研磨メディアの開発を行い、義歯のプラークを減少させることで高齢の義歯利用者の呼吸器感染症などの問題解決のための研磨対象物の研磨による摩耗が極端に少ない研磨メディアの開発を行う。本研究は3年間の期間で研究を行う。 <初年度>歯科用樹脂系と金属系の試料を作製し、エアロラップ法で樹脂系材料と金属系材料の研磨に最適な新規研磨メディアの開発と研磨試料の表面粗さ評価とSEM評価を行う。<次年度>新規に開発した研磨メディアを用いてエアロラップ法で研磨した樹脂系材料と金属系材料にin vitroで口腔内細菌の付着/洗浄試験を行ない材料ごとの新規研磨メディアの評価を行う。<3年度>全体のデータ取り纏めを行い、学会発表や論文投稿を行う。と言う計画であったが試験試料の表面粗さを外部機関に計測に行っていたがその機関の表面粗さ計の不具合により昨年11月まで校正をおこなうこととなった。 そのため、ほぼ計測が終わる予定であったが全てのデータが使えなくなり、再度試験試料の作製からやり直すこととなった。その後、試験試料の原型から3Dプリンターにて作製しなおして製作委託を外部歯科技工所におこない4月末に試料が届いた。外部機関への試料計測日程が合わず、試料の計測は現在、半分終了した状態で止まっている。 研究期間は終了したが本年度仕上げる予定。
|