研究課題/領域番号 |
20K10112
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
道 泰之 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (70376755)
|
研究分担者 |
中川 一路 京都大学, 医学研究科, 教授 (70294113)
渡辺 孝康 日本大学, 歯学部, 助教 (70725514)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 顎骨骨髄炎 / 複合感染症 / 細菌叢解析 / メタ16S解析 |
研究実績の概要 |
メタ16S解析を行うことで、顎骨骨髄炎の病変に存在する細菌群を同定した。さらには16S rDNAと16S rRNAの比から各細菌の活動性を評価することで、いままでcore microbiomeと考えられていた細菌種のすべてが慢性化した顎骨骨髄炎の病変で高い活性度を有しているわけではないことを明らかにした。さらに、共起ネットワーク解析ではネットワークではハブとなる細菌種を見つけることができなかったものの、強い共起関係を保有する細菌種同士の繋がりを明らかにすることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
顎骨骨髄炎のサンプルである骨を破砕する機器を新たに購入予定であったが、メーカーで欠品の状態でありスムーズな購入ができなかった。また、サンプル数も当初の目的数に達していないため、引き続きサンプル採取を行っていく必要がある。
|
今後の研究の推進方策 |
破砕機が届き次第、現在手元に保管されているサンプルからRNAの抽出を行って行く。また、引き続きサンプル採取を行って行く。RNA抽出次第、歯周病のサンプルで確立した解析パイプラインに則って、解析を進めてい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
機器購入の遅れなどにより次年度使用額が生じている。サンプルからRNAを抽出するための試薬の購入、論文投稿費に使用目的である。
|