研究課題/領域番号 |
20K10136
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
山西 整 大阪大学, 歯学研究科, 招へい教員 (20397780)
|
研究分担者 |
近藤 敬秀 大阪大学, 歯学研究科, 招へい教員 (90870444)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 嚥下活動 / 縫線核 / NK1受容体 |
研究実績の概要 |
本研究は前回までの研究「嚥下中枢に対する5-HTとサブスタンスPによる2相性制御機構の解明」(基盤研究C 2017-2020)を発展させた位置づけの研究となる。前回の研究によって嚥下中枢を含み、嚥下活動を誘発し得る最小の延髄スライス標本の作成に成功し、この標本を用いることによって、嚥下活動におけるセロトニン受容体の作用の詳細を明らかとした。セロトニンは中枢神経内では縫線核ニューロンから産生される。その際に、延髄不確縫線核ではセロトニンに加えてNK-1受容体アゴニストであるサブスタンスP(SP)を共産生することが知られている。呼吸活動では、不確縫線核ニューロンが細胞の外環境の変化に伴いその活動性を変化させることで、セロトニンおよびNK-1受容体を介して、呼吸活動を調節することが知られている。前回の研究によって、延髄不確縫線核が嚥下活動を形成、発現するための神経ネットワークに対しても修飾を行っていることが明らかとなったため、今回の研究で不確縫線核の役割とSPが嚥下活動に及ぼす盈虚うをを詳細に検討する。 今年度は不確縫線核ニューロンの嚥下中枢への軸索投射を示すために、縫線核ニューロンにバイオサイチンを注入(拡散)した上で、スライス標本の染色を開始した。現時点でバイオサイチンを明視化するための免疫染色の条件の模索を行っている。細胞体の染色は認めるものの、軸索での発色が定かではない。今後も染色条件の検索を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、研究時間が大幅に減少したため。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は免疫染色の薬剤の配合濃度と反応時間を変えて、網羅的に最適な染色条件を検索する。加えて、NK1受容体のアゴニストによる薬剤投与実験を開始したい。しかし、そのためには研究時間の確保が大きな課題となる。使用期間に制限がある実験消耗品の購入時期を慎重に検討しながら研究を進めていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染の拡大によって、予定していた学会発表を一時的に取りやめたことから、予定していた旅費を使用しなかったことが主な理由です。この旅費分は実験の消耗品の購入へ当てたいと考えています。
|