研究課題/領域番号 |
20K10181
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
高石 和美 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 准教授 (20325286)
|
研究分担者 |
北畑 洋 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (60161486) [辞退]
木下 浩之 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 徳島大学専門研究員 (70291490)
川人 伸次 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (60284296)
工藤 保誠 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (50314753)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 歯周炎 / 鉄代謝 / 血管内皮細胞 |
研究実績の概要 |
歯周炎が惹起する炎症反応と鉄代謝について,ヒト冠動脈血管内皮細胞(Lifeline Cell Tschnology社より購入)を使用し,プラバスタチン(PRA)とリドカイン(LID)が与える影響を検討した。細胞を0.01 mg/mlのリポポリサッカライド(LPS)で48時間刺激し,蛍光試薬を用いて細胞内鉄イオンを検出した。さらに,同様の系において,培養液中に0.01 mg/ml LPSおよび0.01 mg/mlのPRAあるいは0.02 mg/mlのLIDを添加し,細胞内鉄イオンを検出し比較した。その結果,LPSはコントロールと比較して,細胞内鉄イオン検出度を上昇させた。また,PRAおよびLIDは,LPSによって誘発された細胞内鉄イオン検出度の上昇を抑制する傾向を示した。 次に,0.01 mg/ml LPS(LPS群),0.01 mg/ml LPS+0.01 mg/ml PRA(PRA群),0.01 mg/ml LPS+0.02 mg/ml LID(LID群)で4時間または24時間刺激した細胞からRNAを抽出し,RNAシークエンス解析を行った。その結果,発現動態が変化した遺伝子について,リアルタイムPCRや免疫組織化学染色により検討する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
昨年度からモデル動物を用いた実験系から培養細胞を用いた実験系へ研究を移行させ遂行しているが,RNA解析結果に対する考察の段階で,検討すべき遺伝子の数が多く見受けられたことから進捗がやや遅れたと評価した。次年度に引き続き解析,検討,成果発表を行う予定とした。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き研究分担者と意見交換を行いながら推進する。具体的には,培養ヒト冠動脈血管内皮細胞から抽出したRNAについて,LPS誘導に対する炎症反応に惹起され発現が変動したRNAのシークエンス解析に対して,PRAおよびLIDが及ぼす影響をリアルタイムPCRや免疫組織化学染色により検討する。これまで得られた結果について研究分担者からのクリティカルシンキングを交え総合的に考察し,成果を発表する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
昨年度からモデル動物を用いた実験系から培養細胞を用いた実験系へ研究を移行させた。また,培養細胞を用いた実験系において,RNA解析結果に対する考察の段階でさらに検討すべき遺伝子の数が多く見受けられたため,培養ヒト冠動脈血管内皮細胞での再実験を行う必要性が生じた。そのため,次年度使用額および次年度使用計画立案の必要性が生じた。 次年度は,試薬作用時間の再調整を行った培養実験系において,培養ヒト冠動脈血管内皮細胞から抽出したRNAシークエンス解析に対して,プラバスタチン,リドカインが及ぼす影響をリアルタイムPCRや免疫組織化学染色により検討する。次年度使用額でRNA抽出/解析,リアルタイムPCR,免疫組織化学染色に必要な試薬および消耗品を購入する予定である。
|