• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

悪性黒色腫の増殖・浸潤・転移における細胞骨格制御因子Plectinの役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K10185
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関九州歯科大学

研究代表者

吉岡 泉  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (10305823)

研究分担者 松原 琢磨  九州歯科大学, 歯学部, 准教授 (00423137)
矢田 直美  九州歯科大学, 歯学部, 准教授 (60468022)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード悪性黒色腫
研究成果の概要

近年われわれは,Src活性を制御する新たな因子としてplectinを見出した.そこで本研究では,悪性黒色腫の細胞挙動におけるplectinの機能を検討した. ヌードマウスにPlectinをノックアウトした細胞を接種したところ,野生型細胞に比べて腫瘍細胞の密度は低く,細胞間隙は広く疎であった.また,フィブロネクチンに対する接着能も低下した.さらに,ノックアウト細胞の細胞増殖能を評価したところ,経時的な細胞数の増加が低下した.plectinはがん遺伝子Srcシグナルを介し,悪性黒色腫の増殖と接着を制御する.

自由記述の分野

口腔外科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

口腔領域に生じる悪性黒色腫は皮膚に発生した悪性黒色腫と比較すると予後不良であるにも関わらず,発症頻度が低いために研究は進んでいない.また,近年開発された新しい抗がん剤ruthenium pyridinecarbothioamideはplectinを標的とするが,その詳しい作用機序などはわかっていなかった.本研究はこれらの一助となることが期待される.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi