研究課題/領域番号 |
20K10187
|
研究機関 | 北海道医療大学 |
研究代表者 |
安彦 善裕 北海道医療大学, 歯学部, 教授 (90260819)
|
研究分担者 |
植原 治 北海道医療大学, 歯学部, 講師 (00709248)
太田 亨 北海道医療大学, 健康科学研究所, 教授 (10223835)
藏滿 保宏 北海道医療大学, 医療技術学部, 教授 (50281811)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | エピジェネティクス / 歯周病原菌 / 膵臓 |
研究実績の概要 |
口腔内の病原菌、特に歯周病原菌が様々な全身疾患の誘因や増悪因子となることが明らかとなっている。糖尿病や膵臓がんなど膵臓に関わる疾患の発症や増悪に関与することが示唆されてきているが、そのメカニズムは明らかとなっていない。様々な病原菌を初めとした外因の慢性的な刺激によって引き起こされる遺伝子修飾にエピジェネティクスがあり、われわれは口腔内の病原菌由来内毒素が膵臓関連疾患の発症に際してエピジェネティクス修飾を引き起こし影響することに着目した。 本研究では、口腔内病原菌である歯周病原菌Porphyromonas gingivalis (P. gingivalis) 由来内毒素(LPS)の影響による膵臓疾患関連遺伝子を同定することを目的とする。 今年度は、前年度に歯周病原菌P. gingivalis由来LPS投与マウスの膵臓におけるマイクロアレイ網羅的解析で明らかとなった、LPS投与で発現が強く上昇した上位遺伝子について、定量的PCR法によるmRNA発現解析を行った。その結果、定量的PCR法でmRNA発現上昇の再現性が確認されたものはIghg3,Igκ,Iglv1,Reg3A,Reg3Gであった。次いで、P. gingivalis由来LPS投与マウスにおける膵臓癌関連遺伝子Reg3A/Gのタンパク発現変化を検討するため、抗Reg3A/G抗体を用いた免疫組織化学染色を行った。その結果、LPS投与群の膵臓ランゲルハンス島の外縁付近に陽性反応が認められた。これらのことから、歯周病原菌P. gingivalis由来LPSは膵臓のReg3A/Gの遺伝子発現を増加させ、膵臓癌の発症や進行に関与している可能性があることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度は、予定していたmRNA発現レベルおよびタンパク発現レベルでの検討を行い、比較的順調に良好な結果を得ることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は、今年度までの成果に加え、膵臓の蛍光染色を行い、データの信頼性を高める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は、想定より順調にデータを得ることができたことで次年度使用額が生じた。次年度は、より信頼性の高いデータを得るための蛍光染色を行うことで次年度使用額を使用する予定である。
|