研究課題/領域番号 |
20K10195
|
研究機関 | 大阪歯科大学 |
研究代表者 |
窪 寛仁 大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (70388362)
|
研究分担者 |
橋本 典也 大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (20228430)
本田 義知 大阪歯科大学, 歯学部, 准教授 (90547259)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 脂肪由来脱分化脂肪細胞 |
研究実績の概要 |
顎顔面領域における下顎骨欠損は先天性のほか、外傷、感染、腫瘍の切除によって生じ、これに対して、骨移植や仮骨延長による骨の再建が行われてきた。しかし、侵襲性の点から、今後は細胞を用いた再生医療による安全で確実な骨増生が望まれている。再生医療の三要素である細胞には、純度が高く分化能の高いヒト頬脂肪体由来脱分化脂肪細胞(DFATs)、シグナル因子は、血管新生作用を有しドラッグデリバリーの役割もかねたDFATsエクソソームを用いる。さらにそれらの担持に適した表面荷電を持つコラーゲンスポンジ足場材料を探索し、ビーグル犬の広域下顎骨骨再生モデルに三要素を移植する、広域下顎骨骨欠損治療のトランスレーショナル研究を行う。 ビーグル犬脂肪体より採取された脂肪組織を細切し,コラゲナーゼ溶液中処理する。得られた成熟脂肪細胞をゼノフリー培地で完全に満たされたフラスコに播種し,脂肪細胞がフラスコ内側の天井表面に接着するようフラスコの接着面を上方にして,培養する。7日後,培地を除去し,細胞がフラスコ底面に位置するようにフラスコを反対にし,通常培養を開始することでビーグル犬のDFATsの作製に成功している。加えて、DFATsを骨芽細胞分化培地で培養したところ骨芽細胞関連遺伝子の上昇が認められた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ビーグル犬脂肪体より採取された脂肪組織を細切し,コラゲナーゼ溶液中処理する。得られた成熟脂肪細胞をゼノフリー培地で完全に満たされたフラスコに播種し,脂肪細胞がフラスコ内側の天井表面に接着するようフラスコの接着面を上方にして,培養する。7日後,培地を除去し,細胞がフラスコ底面に位置するようにフラスコを反対にし,通常培養を開始することでビーグル犬のDFATsの作製に成功している。 また、足場材料とラットDFATsを組み合わせることで骨再生に成功している。加えて、培養上清からのエクソソーム抽出条件の検討も行っているのでおおむね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
ヒトDFATsを通法に従い培養し、80-90%コンフルエントに達した時点でPBSにて洗浄し、無血清培地に交換し8~12時間培養、PBSにて洗浄、無血清培地でさらに72時間培養後、培養上清を回収する。培養上清より1)超遠心法、2)CD63抗体、CD81抗体を用いる方法、3)フィルターを利用する方法でエクソソームを抽出する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスによって、学会発表ができず旅費が使用できなかった。また、大学院生も登校禁止の時期があり、謝金も発生していない。次年度後半は学会発表を積極的に行い、大学院生への謝金も予定している。
|