• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

抗腫瘍薬誘発粘膜障害に対するPARP阻害剤併用効果の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K10196
研究機関鶴見大学短期大学部

研究代表者

藤原 久子  鶴見大学短期大学部, 歯科衛生科, 教授 (80396746)

研究分担者 熊谷 賢一  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (10518129)
川口 浩司  鶴見大学, 歯学部, 准教授 (50277951)
濱田 良樹  鶴見大学, 歯学部, 教授 (70247336)
大島 朋子  鶴見大学, 歯学部, 学内教授 (50233101)
伊藤 由美  鶴見大学, 歯学部, 講師 (00176372)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードPARP阻害剤 / 菌叢解析 / 化学療法誘発粘膜炎 / 腸管免疫応答
研究実績の概要

本研究では、抗腫瘍薬のシスプラチン(CDDP)と分子標的薬のPARP阻害剤をマウスへ投与した場合に全身へ及ぼす影響について、特に消化管粘膜(口腔・腸管)と菌叢(口腔内・腸内)へ及ぼす影響について検証している。先行したpilot-studyにおいて、CDDP投与マウスでは下痢便・腸絨毛の短縮・大腸杯細胞の空胞変性・菌叢解析でFirmicutes/Bacteroides比の低下を認めたのに対し、PARP阻害剤併用群ではこれらの変化が軽微であったため、PARP阻害剤はCDDP誘発腸管粘膜障害を軽減させると示唆され、本研究において更に解析を進める予定である。
2021年度は2020年度の反省を生かして、C57BL/6(6週令・メス)を用いて、シスプラチンならびにPARP阻害剤のマウス腸管粘膜に対する影響を解析することとした。マウスを無作為に①CDDP群、②PARP阻害剤群、③CDDP・PARP阻害剤併用群、④コントロール群に分別し、アルゼットポンプに、CDDP(2 mg/kg/BW)、PARP阻害剤(AZD2281, 25 mg/kg/BW)の10回投与分を填入、マウスの右腹部の皮下に埋入した。1か月間の薬剤投与が終了した3か月後と6か月後のマウスにおいて、まず消化管粘膜の組織学的な解析を行った。その結果、(1)コントロール群とPARP阻害剤投与群では、消化管粘膜に顕著な差異は認めない、(2)CDDP群の空腸と回腸ではコントロール群とPARP阻害剤群と比較して有意な空腸絨毛と回腸絨毛の短縮が認められた、これは3か月目の方が大きく、6か月目になると有意差は改善傾向であった、また大腸の粘膜では明らかな変化は認められなかった、(3)CDDP・PARP阻害剤併用群ではCDDP群と比較して絨毛の短縮は明らかではなく、コントロール群との有意な差は認められなかった、ことの3点が分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2020年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止策に伴う緊急事態宣言、ならびにその後の学生教育のオンライン化に伴い、研究自体にエフォートを裂くことが非常に困難であったが、2021年度から研究にもそれなりのエフォートを割けるようになった。2020年度分の遅れを取り戻すことは中々難しいが、研究開始後の進捗状況は比較的順調である。

今後の研究の推進方策

2020年度は、予期しなかった新型コロナウイルス感染症のために、研究の進捗は大幅に遅れたが、2021年度は研究そのものの進捗は比較的順調であった。しかし今後も新型コロナウイルス感染症の状況を予測することは困難であるため、慎重に進める予定である。

次年度使用額が生じた理由

2020年度前期に新型コロナウイルス感染症のため研究に割く時間はなかったことが大きな要素として挙げられ、研究の進捗は半年以上後ろ倒しになっているためである。ただ実験開始以降の進捗自体は比較的順調であるため、今後は免疫組織学的な解析ならびに腸内細菌の菌叢解析のために使用することを計画している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Possible Action of Olaparib for Preventing Invasion of Oral Squamous Cell Carcinoma In Vitro and In Vivo2022

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Nanami、Fujihara Hisako、Kawaguchi Koji、Yamada Hiroyuki、Nakayama Ryoko、Yasukawa Masaaki、Kishi Yuta、Hamada Yoshiki、Masutani Mitsuko
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 23 ページ: 2527~2527

    • DOI

      10.3390/ijms23052527

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi