• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

ヒストンアセチル化酵素による顎顔面形態形成の制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K10206
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57070:成長および発育系歯学関連
研究機関九州大学

研究代表者

寺尾 文恵  九州大学, 歯学研究院, 助教 (10510018)

研究分担者 高橋 一郎  九州大学, 歯学研究院, 教授 (70241643)
春山 直人  九州大学, 歯学研究院, 准教授 (70359529)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード歯学 / 発生・分化 / ヒストンアセチル化
研究成果の概要

われわれは、これまで、胎生期における顎顔面のパターン形成制御機構の解明を試みてきた。顎顔面領域の発生におけるエピジェネティック制御機構に着目し、ヒストンアセチル化酵素(Histone acetyltransferase, HAT)による顎顔面形成の形態制御メカニズムの解明を目指すこととした。
マウス胎生期下顎隆起由来細胞の細胞培養および下顎隆起器官培養において、HAT阻害剤であるC646を用いることにより、下顎隆起の発育およびメッケル軟骨の形成の抑制が認められた。
このことから、 マウス胎生期下顎隆起の形態形成におけるエピジェネティックな制御との密接なかかわりを示唆された。

自由記述の分野

歯科矯正学

研究成果の学術的意義や社会的意義

HATの一つであるp300は、マウス胎生期下顎隆起細胞の増殖・分化に深く関わり、下顎隆起の形態形成において、重要な役割を果たしていることが分かった。この結果は、エピジェネティック要因による顎顔面領域における形態形成の制御機構の解明と顎顔面領域における奇形・発育異常などの問題の解決に対して、基盤的知識の蓄積に貢献するものと考えられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi