• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

幹細胞マーカーであるアルカリホスファターゼのヒト乳歯歯髄細胞における機能的解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K10210
研究機関鹿児島大学

研究代表者

窪田 直子  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (40569810)

研究分担者 佐藤 正宏  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, ゲノム医療研究部, 共同研究員 (30287099)
稲田 絵美  鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (30448568)
野口 洋文  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50378733)
齊藤 一誠  朝日大学, 歯学部, 教授 (90404540)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード遺伝子工学的手法 / アルカリホスファターゼ / ヒト乳歯歯髄細胞
研究実績の概要

本研究では、①先天的にアルカリホスファターゼ(ALP)活性が低下した低ホスファターゼ症(HPP)患者由来の乳歯歯髄細胞(HDDPC)(以下、HPP-HDDPC)と健康小児由来のHDDPC(以下、N-HDDPC)における特性を比較検討することで、ALPの存在意義を確認すること、②さらに、HPP-HDDPCにALP発現ベクターを遺伝子導入し、HDDPCが持つ本来の多分化能性を回復させることで、「多分化能性維持におけるALPの役割を明らかにする」こと、などを目的とする。
HPP-HDDPCの特性解析の結果、ALP陽性は認められず、山中4因子遺伝子導入によるiPS細胞樹立もできなかった。ALP cDNA発現ユニットを搭載したpiggyBac(PB)系トランスポゾンベクターpT-TNSALPをHPP-HDDPCに遺伝子導入後、ALP細胞化学染色を実施した結果、ALP陽性細胞が出現した(この株をALP(+)HPP-HDDPCとする)。
ALP(+)HPP-HDDPC株を維持・増殖させた後、HPP-HDDDPC (陰性対照)やN-HDDPC(陽性対照)と共に多分化能性の有無を検討した。その結果、N-HDDPCは神経、骨への分化を認めたが、脂肪へは分化しなかった。一方、HPP-HDDPC、ALP(+)HPP-HDDPCは神経への分化を認めたが、骨へは分化しなかった。また、わずかに脂肪への分化を認めた。他方、このALP(+)HPP-HDDPCは、細胞の維持・増殖の段階でALP活性を失うことも明らかになった。理論的には、ALP(+)HPP-HDDPCは、N-HDDPCと同様、骨へ分化できる可能性があったが、実際は、そうではなかった。おそらく、培養過程でのALP活性消失がその背景にあるかと思われる。今後、ALP(+)HPP-HDDPC でのALP(+)の有無を確認しながら、この点を詰める必要がある。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Recent advances in in vivo genome editing targeting mammalian preimplantation embryos.2023

    • 著者名/発表者名
      Sato M、Ohtsuka M、Inada E、Nakamura S、Saitoh I、Takabayashi S
    • 雑誌名

      InTechOpen

      巻: CRISPR Technology ページ: 1-42

    • DOI

      10.5772/intechopen.106873

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Role of Genetically Modified Human Feeder Cells in Maintaining the Integrity of Primary Cultured Human Deciduous Dental Pulp Cells.2022

    • 著者名/発表者名
      Ibano N, Inada E, Otake S, Kiyokawa Y, Sakata K, Sato M, Kubota N, Noguchi H, Iwase Y, Murakami T, Sawami T, Kakihara Y, Maeda T, Terunuma M, Terao Y, Saitoh I
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 11 ページ: 6087~6087

    • DOI

      10.3390/jcm11206087

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Electroporation-Based Non-Viral Gene Delivery to Adipose Tissue in Mice.2022

    • 著者名/発表者名
      Sato M、Saitoh I、kiyokawa Y、Akasaka E、Nakamura S、Watanabe S、Inada E
    • 雑誌名

      OBM Genetics

      巻: 6 ページ: 1~1

    • DOI

      10.21926/obm.genet.2202151

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cytoplasmic microinjection of piggyBac transposase mRNA and transposon vectors for efficient in vitro production of transgenic porcine parthenotes.2022

    • 著者名/発表者名
      Miyagasako R、Hansol J、Watanabe S、Miyoshi K、Inada E、Sato M
    • 雑誌名

      OBM Genetics

      巻: 06 ページ: 1~20

    • DOI

      10.21926/obm.genet.2203166

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 糖尿病患児由来乳歯歯髄細胞を用いた膵臓特異的幹細胞(T1D-iTSC-P)の樹立2022

    • 著者名/発表者名
      清川裕貴, 稲田絵美, 井葉野夏実, 安村真一, 岡野 哲, 岩瀬陽子, 早崎治明, 齊藤一誠
    • 学会等名
      第60回日本小児歯科学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi