研究課題/領域番号 |
20K10218
|
研究機関 | 鶴見大学 |
研究代表者 |
及川 崇 鶴見大学, 歯学部, 講師 (60386919)
|
研究分担者 |
菅崎 弘幸 鶴見大学, 歯学部, 准教授 (30333826)
千葉 伸太郎 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (40236815)
友成 博 鶴見大学, 歯学部, 教授 (70398288)
須藤 智省 鶴見大学, 歯学部, 学部助手 (80782680) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 閉塞性睡眠時無呼吸 / 外科的矯正治療 / うつ病 / 持続的陽圧呼吸療法 / oral appliance |
研究実績の概要 |
本研究は、うつ病を伴う成人のOSA患者に対して、CPAPやOA、外科的矯正治療をおこなった場合のOSAの改善とその関連疾患であるうつ病などの精神障害の改善および高次脳機能への影響を、それぞれの治療法において検証することを目的としている。 本年度は昨年度に引き続き鶴見大学歯学部附属病院矯正科を受診した成人患者のうち、外科的矯正治療を目的に来院された患者にピッツバーグ睡眠質問票および成人閉塞性無呼吸症診断基準に基づき問診をおこない、睡眠呼吸障害を有する患者3名を選定し、携帯用睡眠時無呼吸検査装置(WatchPAT300)を用いてスクリーニングをおこなった。併せて抑うつ状態のスクリーニングを自己評価尺度であるBeck Depression Inventory(BDI:ベックうつ病調査表)を用いておこなった。それら患者の矯正診断用資料として顔面・口腔内写真、パノラマX線写真と頭部X線規格写真、口腔模型を用いて、上下顎骨と顔貌および咬合状態の精査をおこない、併せて下顎運動、咀嚼筋活動、咬合力と咬合接触面積検査、咀嚼能率検査などの顎口腔機能検査と顎関節部のMRI画像撮影を用いて精査した。6名については高次脳機能の評価としてNIRSを用いて脳血流動態の測定をおこない前頭前野の16領域について計測し、現在分析をおこなっている。 被験者の骨格は骨格性Ⅱ級が2名、骨格性Ⅲ級が3名、骨格性開咬が1名であった。そのうち下顎骨の偏位を伴う患者は2名であった。 被験者の平均AHIは12.4と軽度であった。これらの被験者は太田睡眠科学センターにて終夜睡眠ポリグラフ(PSG)検査をおこなう予定である。 被験者のBDIの値は平均25.6と中程度のうつ状態であった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
昨年度に引き続き、新型コロナウイルスの影響で被験者の選定に遅れが出ている。外科的矯正治療患者10名を被験者として予定しているが昨年度3名、本年度3名にとどまっている状況である。また、感染対策防止のため設備環境の整備、睡眠検査をおこなえる専門医療機関との連携などを進めていくため遅れがでている。本年度購入した携帯用睡眠時無呼吸検査装置(WatchPAT300)は被験者に貸し出すため同時期に被験者がいた場合に使用することができないので、次年度もう一台購入し被験者をさらに獲得する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
予定した被験者確保と検査の効率化のため、携帯用睡眠時無呼吸検査装置(WatchPAT300)をもう一台購入する予定である。また、治療開始から2年近く経過してきたため次年度は外科手術後のデータも順次採得していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナにより学会参加がオンラインとなり旅費を使用していないこと。また、被験者の確保も遅れており人件費・謝金も予定していた支出が生じていないこと。購入した携帯用睡眠時無呼吸検査装置が当初購入予定だった装置よりも価格が低かったことなどにより次年度使用が生じた。使用計画としては検査の効率化のため携帯用睡眠時無呼吸検査装置をもう一台購入し、データ取得を進め、被験者への謝金、人件費及び研究成果発表のための旅費として使用する計画である。
|