研究課題/領域番号 |
20K10230
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
岩崎 智憲 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (10264433)
|
研究分担者 |
山崎 要一 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (30200645)
原 浩貴 川崎医科大学, 医学部, 教授 (90274167)
大井 一浩 金沢大学, 附属病院, 講師 (90451450)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 小児 / 閉塞性睡眠時無呼吸 / 口蓋扁桃 / CFD |
研究実績の概要 |
本年度はOSAの原因のひとつとされる口蓋扁桃肥大について、肥大がどの程度で通気障害が生じて、どのような影響が生じるか明らかにした論文「Effect of palatine tonsil hypertrophy on tongue posture and maxillofacial dentition: A pharyngeal airway computational fluid dynamics study」をPediatric Dental Journal に投稿した。 本論分では口蓋扁桃肥大があると咽頭気道が狭窄し、咽頭気道に通気障害が生じる可能性があるため、舌が前方に位置して呼吸路を確保しようとしてる可能性がある事さらにその影響で歯列咬合形態に大きな影響が生じている可能性が高いことを示すことができた。そのため、気道周囲組織の重要性も改めて示された。 その他に Journal of BioMedical ScienceにExploring the Widespread Effectiveness of Maxillomandibular Advancement、Eur J Orthod.に Nasal ventilation and rapid maxillary expansion (RME): a randomized trial、J Clin Sleep Med.に Effect of adenoids and tonsil tissue on pediatric obstructive sleep apnea severity determined by computational fluid dynamics、Orthod Craniofac Res に Relationship between pharyngeal airway depth and ventilation condition in mandibular setback surgery:A computational fluid dynamics study. の本研究期間に5本の責任著者の論文投稿を行った。
|