研究課題/領域番号 |
20K10233
|
研究機関 | 九州歯科大学 |
研究代表者 |
渡辺 幸嗣 九州歯科大学, 歯学部, 講師 (30570650)
|
研究分担者 |
中富 満城 産業医科大学, 産業保健学部, 准教授 (10571771)
古株 彰一郎 九州歯科大学, 歯学部, 教授 (30448899)
牧 憲司 九州歯科大学, 歯学部, 教授 (60209400) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 過剰歯 / エピジェネティクス |
研究実績の概要 |
エピジェネティクスとは“DNA配列の変化を伴わず,ヒストンのメチル化やアセチル化などによる遺伝子発現の遺伝的変化”と定義される.歯や顎顔面形成ならびにそれらの異常である唇顎口蓋裂などの先天的な異常の成因にはエピジェネティクスが関与すると言われている.小児歯科の臨床において,歯数の異常である過剰歯は発生頻度が高いものであり,歯数の異常や歯列不正,咬合に影響を与えることは少なくないため、小児歯科臨床上,重要な疾患であるといえる.これまでも過剰歯発生の原因には不明な点が多い.複数の説,すなわち歯胚の分離説,先祖がえり説,組織誘導説,歯堤・歯胚の過剰形成説などが提唱されているが,1つの説で過剰歯を説明するのは難しい.さらに過剰歯の発生には遺伝的要因が関連するとも言われている.親に過剰歯がある場合,その子どもに過剰歯が現れる確率77.8% であり,逆に親に過剰歯がなく子どもにのみに現れる頻度は42.1%であるとの報告がある.一方で,過剰歯や欠如歯の出現は一卵性双生児内で一致しないことが多いと報告もあることから,過剰歯にはエピジェネティクスな要因が関与する可能性がある.そこで当初の計画から若干の方向修正を加え,SNPアレイで遺伝的背景を探るために,現在過剰歯を有する患者とそうでない患者からDNAをサンプリングしている.また,日本人における過剰歯のエピジェネティクスな要因を検索するにあたり,その疫学(形態,順生・逆生の別,合併症)について地域間で比較した報告は未だ少ないため,本研究では日本人の過剰歯の疫学的特徴も併せて検索し,過去の海外の報告と比較した.その結果,過剰歯の順生・逆生の別は世界の地域により傾向が異なる可能性があることが示唆された.
|