• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

新たな顎骨成長促進治療が小児閉塞性睡眠時無呼吸と心身機能に及ぼす影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K10238
研究機関鶴見大学

研究代表者

友成 博  鶴見大学, 歯学部, 教授 (70398288)

研究分担者 成宮 毅  鶴見大学, 歯学部, 非常勤講師 (00803074) [辞退]
菅崎 弘幸  鶴見大学, 歯学部, 准教授 (30333826)
千葉 伸太郎  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (40236815)
及川 崇  鶴見大学, 歯学部, 講師 (60386919)
須藤 智省  鶴見大学, 歯学部, 学部助手 (80782680) [辞退]
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード歯科矯正用アンカースクリュー / 顎整形力 / 睡眠呼吸障害
研究実績の概要

近年、小児の睡眠呼吸障害に対して顎整形力を用いた矯正治療による上気道の拡大が根本治療として注目されているが、既存の顎整形力を発揮する装置は歯を固定源とするため、歯と歯周組織にダメージを与えることや歯性の変化が大きく、骨格性の改善が半減するなどの欠点がある。私共は、これまで歯科矯正用アンカースクリューの問題となっていた脱落の危険因子を排除した自動埋入型骨固定装置を考案した。我々が考案した歯科矯正用アンカースクリューと併用する新規補助装置は、動物実験において、周囲歯周組織の炎症を惹起するリスクがあり、デザインの改良が必要であった。そこで既存のアンカースクリューであっても顎整形力に応用可能な埋入方法について有限要素解析にて検討を行った。歯科矯正用アンカースクリューの埋入の前処理として埋入部位の歯肉を接除し、スクリューのネジ部を深く歯槽骨に埋入し、かつスクリューヘッドの返しの部分を歯槽骨表面に接触させることで維持力の向上を検証した。その結果、通常の埋入方法に比べ大幅な維持力の向上が認められ顎整形力に応用できる可能性を見出すことができた。本研究結果は国際雑誌に投稿・受理された。また、臨床研究として成長発育期の不正咬合者を対象に小児OSA患者の解剖学的咽頭気道の狭窄部位に起因するOSAの罹患率、CTを用いた顎顔面形態の特徴、各種口腔機能パラメータ、ウエアラブルデバイスによる脳波測定が可能な睡眠検査、日中の行動などについて矯正歯科治療前後の検証を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

被験者の選定に遅れが出ている。

今後の研究の推進方策

被験者選定遅れによる研究計画遅延に関して、簡便かつ高精度での判定を可能とした非侵襲的に睡眠検査を導入することで、これまで苦慮していた被験者の選定が大幅に改善する予定であり、矯正歯科治療による睡眠の質への効果の検証を進めていく。また人を対象とした介入研究による臨床的効果の検討については、成長期において、咽頭気道を拡大する下顎前方誘導の矯正装置の適応の患者に対して、矯正歯科治療前後の睡眠検査を実施する予定である。

次年度使用額が生じた理由

被験者の選定に時間を要したので、次年度使用が生じた。次年度はより侵襲が少なく睡眠中の脳波測定が行えるウエアラブルデバイスを導入し、機器の使用解析費用を計画している。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A New Implantation Method for Orthodontic Anchor Screws: Basic Research for Clinical Applications2023

    • 著者名/発表者名
      Reiko Tokuyama‐Toda, Hirochika Umeki, Shinji Ide, Fumitaka Kobayashi, Shunnosuke Tooyama, Mai Umehara, Susumu Tadokoro, Hiroshi Tomonari and Kazuhito Satomura
    • 雑誌名

      biomedicines

      巻: Feb 22;11(3) ページ: 665

    • DOI

      10.3390/biomedicines11030665

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Orthodontic Management of the Edentulous Space Caused by Surgical Removal of a Large Dentigerous Cyst2022

    • 著者名/発表者名
      Yuko Yamada, Chihiro Arai, Kazutoshi Nakaoka, Takumasa Yoshida, Keita Sasaki, Go Arai, Yoshiki Hamada, Hiroshi Tomonari
    • 雑誌名

      Turkish Journal of Orthodontics

      巻: Sep;35(3) ページ: 216-222

    • DOI

      10.5152/TurkJOrthod.2022.21024

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Modulation of the masticatory function and related factors with orthodontic treatment2022

    • 著者名/発表者名
      友成 博
    • 学会等名
      第81回日本矯正歯科学会学術大会&日韓ジョイントセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] マルチブラケット装置を用いた矯正治療中の除菌によるう蝕予防効果2022

    • 著者名/発表者名
      新保雄大、野村義明、関谷利子、新井千博、花田信弘、友成 博
    • 学会等名
      第81回東京矯正歯科学会学術大会
  • [学会発表] C呼気試験による胃排出能と口腔機能パラメーターとの関連2022

    • 著者名/発表者名
      力武春菜、菅崎弘幸、及川 崇、小林史卓、佐々木耀司、溝上基一郎、山本惇一、関 美南、友成 博
    • 学会等名
      第81回日本矯正歯科学会学術大会
  • [学会発表] 口腔機能は不正咬合の重症度と関連している2022

    • 著者名/発表者名
      山本惇一、菅崎弘幸、佐々木耀司、関谷利子、宮本 豊、小林史卓、西田倫子、友成 博
    • 学会等名
      第81回日本矯正歯科学会学術大会
  • [学会発表] 鶴見大学附属中学校・高等学校におけるIndex of Orthodontic Treatment Need(IOTN)の実態調査2022

    • 著者名/発表者名
      塩谷沙慧子、和田悟史、佐藤博美、関谷利子、友成 博
    • 学会等名
      第81回日本矯正歯科学会学術大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi