• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

全身主要血管壁内における歯周病原性菌の存在分布ー脳血管障害による死亡例をもとに

研究課題

研究課題/領域番号 20K10287
研究機関北海道大学

研究代表者

竹内 明子  北海道大学, 医学研究院, 特任助教 (00867179)

研究分担者 的場 光太郎  北海道大学, 医学研究院, 教授 (00466450)
箕輪 和行  北海道大学, 歯学研究院, 教授 (30209845)
兵頭 秀樹  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (30306154)
亀田 浩之  北海道大学, 歯学研究院, 助教 (70829887)
長谷部 晃  北海道大学, 歯学研究院, 教授 (90281815)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード死後画像 / 歯周病菌 / PCR
研究実績の概要

ご遺体(法医解剖体)における死後画像取得(CTおよびMRI)により、大血管壁の肥厚・狭窄部の画像的検索を行い、血管プラークを含む主要大血管の血管壁を検体として採取した。これらの検体数は前年よりも5例追加され23例となった。
採取した検体から血管内皮を剥離し、DNA抽出・リアルタイムPCRにて菌体量を測定した。採取した血管壁のうち、頸動脈、胸部大動脈、腹部大動脈では、血管内皮の剥離は比較的容易であるのに対し、脳血管においては、血管内皮の剥離が困難な場合が多く、またDNA抽出時に十分な組織重量を確保するため、血管内皮を剥離せずに用いることとした。
胸部大動脈・腹部大動脈では特に血管内皮に石灰化プラークがみられることが多く、血管壁の石灰化部分では、DNA採取(抽出)が困難となる場合があった。このため、判別可能な範囲で石灰化を含まない血管プラークを検体として採取したが、採取した検体に目視困難な微細石灰化が存在することがあり、DNA採取(抽出)の精度が下がる事例があるため、工夫が必要である。個人差があるが、一般には高齢であるほど血管壁の石灰化傾向がみられるため、死後画像(CT画像)にて血管壁の石灰化が認められる症例では、石灰化部を画像ワークステーション上で抽出し、検索・計測を行い、スコア化を検討している。
また、法医解剖時にご遺体(法医解剖体)の歯科所見を採取し、残存歯数や歯科治療痕等のデータ取得をさらに進めている。さらに、症例増加により調整が必要となっていた残存歯における歯周病進行度のスコアを修正した。さらに、口腔内(歯周ポケット含む)細菌の採取とこれら細菌叢に対してPCRを行い、死後の口腔内細菌叢についての分析・検証を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

昨年度から継続して検体数を増やすことができ、検体採取に関しては順調に進んでいる。
死後画像取得において、CT画像取得やCT画像解析も順調に進んでいるが、共用施設・装置の使用に制限があり、ご遺体(解剖体)の死後MRI画像のデータ取得件数が予定より少ない状況である。また、解剖時に取得した組織検体からのDNA抽出の精度が下がる場合があり、検体採取部位・方法の検討やDNA抽出方法の検討に当初より時間を要している。

今後の研究の推進方策

組織検体におけるDNA抽出時のばらつきを改善するために、高倍率ルーペや顕微鏡を用いた検体選定や検体採取を行う、DNA抽出に際しては、組織検体を事前に機械的(物理的)に破砕しDNA抽出の精度を高め、リアルタイムPCRによる検討を進めていく。死後画像死後画像解析(特にMRI)では前年度より少しずつではあるが、画像取得機会が増えており、次年度も継続してデータ取得を行うとともに、MRI撮像条件を工夫し(3Dイメージングなど)、解析を進めていく。
死後変化により口腔内細菌の存在条件が変化していくと想定され、死後経過時間による口腔内細菌叢の変化についての検討・検証もあわせて進めていく。

次年度使用額が生じた理由

昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症の遷延化により、学会参加・発表に関連する旅費等で十分に使用することができなかった。次年度には、成果発表のための学会参加費用として使用する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Objective evaluation of chest findings in infants by postmortem computed tomography2023

    • 著者名/発表者名
      Shimbashi Shogo、Hayata Rina、Matoba Kotaro、Saito Atsuko、Matoba Tomoko、Takeuchi Akiko、Jin Shigeki、Hyodoh Hideki
    • 雑誌名

      Legal Medicine

      巻: 60 ページ: 102178~102178

    • DOI

      10.1016/j.legalmed.2022.102178

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Objective skull fracture evaluation by using the postmortem 3D-CT skull fracture score in fatal falls2022

    • 著者名/発表者名
      Hyodoh Hideki、Takeuchi Akiko、Matoba Kotaro、Murakami Manabu、Matoba Tomoko、Saito Atsuko、Jin Shigeki
    • 雑誌名

      Legal Medicine

      巻: 56 ページ: 102048~102048

    • DOI

      10.1016/j.legalmed.2022.102048

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The usefulness of measuring n-butyric acid concentration as a new indicator of blood decomposition in forensic autopsy2022

    • 著者名/発表者名
      Matoba Kotaro、Murakami Manabu、Fujita Emi、Jin Shigeki、Ogasawara Ryosuke、Matoba Tomoko、Takeuchi Akiko、Haga Sanae、Ozaki Michitaka、Hyodoh Hideki
    • 雑誌名

      Legal Medicine

      巻: 57 ページ: 102071~102071

    • DOI

      10.1016/j.legalmed.2022.102071

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gluing blood into gel by electrostatic interaction using a water-soluble polymer as an embolic agent2022

    • 著者名/発表者名
      Jin Zhiping、Fan Hailong、Osanai Toshiya、Nonoyama Takayuki、Kurokawa Takayuki、Hyodoh Hideki、Matoba Kotaro、Takeuchi Akiko、Gong Jian Ping、Fujimura Miki
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 119 ページ: e2206685119

    • DOI

      10.1073/pnas.2206685119

    • 査読あり
  • [学会発表] A case of postmortem CT scan useful in identifying the cause of colonic perforation.2022

    • 著者名/発表者名
      Matoba K, Jin S, Hyodoh H
    • 学会等名
      11th Congress of International Society of Forensic Radiology and Imaging (ISFRI)
    • 国際学会
  • [学会発表] Volume rendering による頭蓋冠骨折の客観的評価法2022

    • 著者名/発表者名
      兵頭秀樹. 竹内明子. 的場光太郎, 村上学, 的場智子, 齋藤厚子, 神繁樹
    • 学会等名
      106 次日本法医学会学術全国集 会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi