• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

NETsを起点とした口腔がん発生機序の解明~口腔細菌とニコチンのクロストーク~

研究課題

研究課題/領域番号 20K10289
研究機関東北大学

研究代表者

西岡 貴志  東北大学, 歯学研究科, 講師 (50641875)

研究分担者 多田 浩之  東北大学, 歯学研究科, 講師 (70431632)
伊原木 聰一郎  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (80549866)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードニコチン / NETs / 口腔がん / 口腔細菌
研究実績の概要

好中球の新たな機能として、好中球細胞外トラップ Neutrophil extracellular traps (NETs)が注目されている。近年、NETsは、好中球に細菌感染のみならずニコチンの刺激が加わることで誘導されること、NETs産生を起点としてがん細胞の増殖や転移が促進されることなどが明らかとなった。
本研究の目的は、細菌感染やニコチンによる口腔粘膜上皮バリア破綻、NETsによる炎症誘導を検証し、NETsを起点とした口腔がん発生のメカニズムを明らかにすることである。
本年度は、5日間のレチノイン酸処理を行いヒト前骨髄球性細胞株(HL-60細胞)から分化させた好中球にニコチン刺激した後のNETs産生の反応をみるため、SYTOX Greenで染色し蛍光顕微鏡でその発現状態を確認した。蛍光顕微鏡下においてコントロール(無刺激)グループに比べて発現量の増加が確認できた。しかしながら、HL-60細胞から分化させた好中球にニコチン刺激後の培養液中に含まれるNETs含有上清を回収した試料のDNA量をPicoGreenにて測定する実験を行ったところ、コントロールグループと比較してニコチン刺激のグループにおいて有意な差は得られなかった。また、ニコチン単独の刺激に加えて歯周病原細菌などの口腔細菌との共刺激による反応についても当初予想していた発現上昇がこれまで確認できていないが引き続き解析を進めて行く予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

以前から影響の出ている新型コロナウイルス感染症の感染拡大により一部行動制限を余儀なくされ今年度も実験進度に影響が生じてしまった。

今後の研究の推進方策

当初の計画に沿って研究活動を推進していくことに変更はない。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの影響で実験の進度に伴い、購入予定の実験試薬やピペットなどの消耗品の購入が予定よりも少なくなったため当初使用予定額との差が生じた。次年度、当初の予定通りの試薬や消耗品の購入に充てる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Reactivation of p53 by RITA Induces Apoptosis in Human Oral Squamous Cell Carcinoma Cells2022

    • 著者名/発表者名
      ENDO MANABU、NISHIOKA TAKASHI、NUMAZAKI KENTO、HASEGAWA HIROSHI、TAKAHASHI TETSU、SUGAWARA SHUNJI、TADA HIROYUKI
    • 雑誌名

      Anticancer Research

      巻: 42 ページ: 2931~2937

    • DOI

      10.21873/anticanres.15775

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Root canal narrowing patterns of mandibular first premolars on panoramic radiographs according to the number of root canals diagnosed on cone beam computed tomographic images2022

    • 著者名/発表者名
      Shimada Yusuke、Kojima Ikuho、Nishioka Takashi、Sakamoto Maya、Iikubo Masahiro
    • 雑誌名

      Odontology

      巻: 111 ページ: 172~177

    • DOI

      10.1007/s10266-022-00713-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hericium erinaceus ethanol extract and ergosterol exert anti-inflammatory activities by neutralizing lipopolysaccharide-induced pro-inflammatory cytokine production in human monocytes2022

    • 著者名/発表者名
      Tada Hiroyuki、Kawahara Kazuyoshi、Osawa Hiraku、Song Li-Ting、Numazaki Kento、Kawai Junya、Onoue Sakura、Nishioka Takashi、Nemoto Eiji、Matsushita Kenji、Sugawara Shunji
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 636 ページ: 1~9

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2022.10.090

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mapping of dental graduates’ career paths in Hong Kong, Japan and mainland China2022

    • 著者名/発表者名
      Jiang Chloe Meng、Nishioka Takashi、Hong Guang、Yu Hao、Zhang Chang-yuan、Chu Chun Hung
    • 雑誌名

      Frontiers in Oral Health

      巻: 3 ページ: 1~8

    • DOI

      10.3389/froh.2022.994613

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] The functional role of neutrophils in RANKL-induced osteoclastogenesis2023

    • 著者名/発表者名
      Numazaki, K., Tada, H., Nishioka, T., Matsushita, K., Mizoguchi, I., Sugawara, S
    • 学会等名
      2023 Annual Meeting of ADEAP CA+inD International Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Neutrophil extracellular trapsのdouble-stranded DNAは破骨細胞分化を制御する2022

    • 著者名/発表者名
      沼崎 研人,西岡 貴志,松下 健二,多田 浩之
    • 学会等名
      第27回日本エンドトキシン・自然免疫研究会
  • [学会発表] Porphyromonas gingivalisジンジパインはヒト血管内皮細胞のPAI-1を分解し,血管内皮の創傷治癒を遅延させる2022

    • 著者名/発表者名
      多田 浩之,西岡 貴志,松下 健二,菅原 俊二
    • 学会等名
      第64回歯科基礎医学会学術大会
  • [学会発表] Root canal narrowing patterns of mandibular first premolars on panoramic radiographs according to the number of root canals diagnosed on cone beam computed tomographic images2022

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Shimada, Ikuho Kojima, Takashi Nishioka, Maya Sakamoto, Masahiro Iikubo
    • 学会等名
      ACOMFR(アジア歯科顎顔面放射線学会)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi