• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

NETsを起点とした口腔がん発生機序の解明~口腔細菌とニコチンのクロストーク~

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K10289
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関東北大学

研究代表者

西岡 貴志  東北大学, 歯学研究科, 講師 (50641875)

研究分担者 多田 浩之  東北大学, 歯学研究科, 講師 (70431632)
伊原木 聰一郎  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (80549866)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードニコチン / NETs / 口腔がん
研究成果の概要

好中球の新たな機能として注目されている好中球細胞外トラップ Neutrophil extracellular traps (NETs)は、様々な機能を有している。今回、好中球に細菌感染のみならずニコチンの刺激が加わることで誘導されること、NETs産生を起点としてがん細胞の増殖や転移が促進されることに着目し細菌感染やニコチンによる口腔粘膜上皮バリア破綻、NETsによる炎症誘導のメカニズムについて研究を実施した。レチノイン酸処理によりヒト前骨髄球性細胞株(HL-60細胞)を好中球に分化させた細胞にニコチン刺激を行いNETsの挙動について検討した。

自由記述の分野

口腔診断、歯科放射線

研究成果の学術的意義や社会的意義

タバコは明らかなリスクファクターとして広く認識され、単一で最大の生活習慣病の原因である。タバコの構成主成分の1つであるニコチンは、自身の発がん性は証明されていないものの喫煙者の血中に高濃度で存在し、口腔がんや歯周病において影響をおよぼす。本研究は、NETsとニコチンの関係に焦点をあて、口腔がん発生メカニズムの解明に寄与したい。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi