• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

「歯・口腔の健康寿命」に関する評価指標の開発と地域差の検証

研究課題

研究課題/領域番号 20K10308
研究機関北海道医療大学

研究代表者

三浦 宏子  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (10183625)

研究分担者 大澤 絵里  国立保健医療科学院, その他部局等, 上席主任研究官 (30520770)
福田 英輝  国立保健医療科学院, その他部局等, 統括研究官 (70294064)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード歯科口腔保健 / 健康寿命 / 健康格差 / 総合的評価指標 / 年齢調整
研究実績の概要

厚生労働省が2022年度に提示した歯・口腔の健康格差の縮小に関する3つの指標(①3歳児で4本以上のう蝕のある歯を有する者の割合、②12歳児でう蝕のない者の割合が90%以上の都道府県数、③40歳以上における自分の歯が19歯以下の者の割合)について、2022年度中に入手できた公的統計データを二の割合については年齢調整した値を求めた。年齢調整の方法は、平成27年を基準人口とし、平成28年の歯科疾患実態調査の結果を用いて算出した。これらの3つの指標とも直線回帰モデルを用いて決定係数を求めたところ、いずれにおいても決定係数0.85以上で直線回帰モデルによる将来予測が可能と考えられた。2032年の予測値は、①3歳児で4本以上のう蝕のある歯を有する者の割合では0.7%、②12歳児でう蝕のない者の割合が90%以上の都道府県数の増加では15都道府県、③40歳以上における自分の歯が19歯以下の者の割合では4.5%であった。
この3指標のうち、特に歯・口腔の健康寿命を最も包括的に評価できる指標は「40歳以上における自分の歯が19歯以下の者の割合」と考えられた。40歳以上のすべての年代を包含する指標であるため、平成27年平滑化人口に基づく年齢調整値を求めることによって、今後の人口の高齢化の影響を受けない値の算出が可能となった。また、令和3年の学校保健統計調査の歯・口腔の健康に関する諸指標についてzスコア分析を行い、都道府県格差を一元的に可視化した。併せて、国際歯科連盟(FDI)が2021年に公表したAdult Oral Health Standard Set (AOHSS)を、わが国の歯科保健対策に活用できるかを分析したところ、現時点では簡便性と妥当性が確保できないため活用することは困難と考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究の遂行には、歯・口腔の健康に関する調査項目が包含されている歯科疾患実態調査や国民健康・栄養調査の直近値の分析が必要である。しかし、新型コロナウイルス感染症の拡大のため、本来、2021年に実施される調査自体が2022年の11月に延期されたため、データ解析を進めることができなかった。一方、学校保健統計調査については、当初の予定どおり二次利用申請を行い、詳細なデータ分析を行うことができた。

今後の研究の推進方策

本研究事業は2022年度を最終年度として計画していたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を受けて延期された歯科疾患実態調査と国民・健康栄養調査の二次利用が可能となるのが2023年秋ごろとなったため、補助事業期間を延長していただいた。2023年度の研究については、まず2023年夏に公開予定の2020年特定健康診査の標準的質問票の項目13「咀嚼」に関する分析を進め、過去3年分(2018年~2020年)のデータ変化の推移を把握する。並行して、2022年の歯科疾患実態調査と国民健康・栄養調査の二次利用申請手続きを進め、データ利用が可能になり次第、歯・口腔の健康格差分析を進め、2022年度に未達だった研究項目についてまとめる。

次年度使用額が生じた理由

他の研究機関に所属する研究分担者との打ち合わせについて、当初、対面での打ち合わせを複数回予定していたが、歯科疾患実態調査と国民健康・栄養調査の二次データの入手ができなかったことに伴い、対面での打ち合わせは中止し、オンライン会議形式での簡易打ち合わせのみとした。また、調査データの整理等の用務を補助する補助員の雇用も不要となったため、謝金の経費を使用しなかった。2023年5月8日から、新型コロナウイルス感染症が5類扱いとなるのに伴い、旅費と謝金も本来の計画どおりの支出を想定している。また、これまでの研究知見をまとめ、英文論文として国際専門誌に投稿するため、英文校正代金と投稿料の支出を見込んでいる。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Using the Oral Assessment Guide to Predict the Onset of Pneumonia in Residents of Long-Term Care and Welfare Facilities: A One-Year Prospective Cohort Study2022

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka Masahiro、Yamaguchi Kanetaka、Muramatsu Masumi、Miura Hiroko、Ochi Morio
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 19 ページ: 13731~13731

    • DOI

      10.3390/ijerph192113731

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Factors Affecting the Career Continuation of Newly Graduated and Reinstated Dental Hygienists Who Participated in a Technical Training Program in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Noritake Kanako、Oshima Katsuo、Fukuda Hideki、Tano Rumi、Oshiro Akiko、Nitta Hiroshi、Miura Hiroko
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 19 ページ: 13360~13360

    • DOI

      10.3390/ijerph192013360

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Characteristics of Individuals in Japan Who Regularly Manage Their Oral Health by Having a Family Dentist: A Nationwide Cross-Sectional Web-Based Survey2022

    • 著者名/発表者名
      Oshima Katsuo、Miura Hiroko、Tano Rumi、Fukuda Hideki
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 19 ページ: 10479~10479

    • DOI

      10.3390/ijerph191710479

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Factors Associated with Regular Dental Checkups’ Discontinuation during the COVID-19 Pandemic: A Nationwide Cross-Sectional Web-Based Survey in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Oshima Katsuo、Miura Hiroko、Tano Rumi、Fukuda Hideki
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 19 ページ: 2917~2917

    • DOI

      10.3390/ijerph19052917

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The relationship between tooth loss and hypertension: a systematic review and meta-analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Tada Akio、Tano Rumi、Miura Hiroko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: 13311

    • DOI

      10.1038/s41598-022-17363-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CAD/CAM冠の製作に要する時間および業務状況の評価:タイムスタディ調査による分析2022

    • 著者名/発表者名
      竹井 利香、大島 克郎、三浦 宏子
    • 雑誌名

      日本口腔保健学雑誌

      巻: 12 ページ: 34~40

    • DOI

      10.32303/jnohs.12.1_34

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] サルコペニアおよびダイナペニアを認める高齢化地域在住高齢者の反復唾液嚥下テストに関連する身体運動機能の特徴2022

    • 著者名/発表者名
      原 修一、三浦 宏子、柳 久子
    • 雑誌名

      老年歯科医学

      巻: 37 ページ: 76~84

    • DOI

      10.11259/jsg.37.2_76

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 「日本人の食事摂取基準(2020年版)」に基づく高齢者歯科保健対策2022

    • 著者名/発表者名
      三浦宏子
    • 学会等名
      第33回日本老年歯科医学会学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 介護老人福祉施設入所者におけるOAGによる機能障害分類とオーラルディアドコキネシス評価値との関係2022

    • 著者名/発表者名
      山中大寛、山口摂崇、武田佳大、村松真澄、三浦宏子、越智守生
    • 学会等名
      第33回日本老年歯科医学会学術総会
  • [学会発表] 地域在住自立高齢者における口腔関連QOLと抑うつとの相関.2022

    • 著者名/発表者名
      豊下祥史、佐々木みづほ、菅悠希、川西克也、原修一、三浦宏子、越野寿.
    • 学会等名
      第33回日本老年歯科医学会学術総会
  • [学会発表] 歯の喪失・口腔機能の動向と要介護高齢者への歯科保健サービス提供状況に関する分析2022

    • 著者名/発表者名
      三浦宏子
    • 学会等名
      第81回日本公衆衛生学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 就労者における改正健康増進法の認知と喫煙および受動喫煙状況との関連2022

    • 著者名/発表者名
      田野ルミ、横山徹爾、福田英輝、三浦宏子
    • 学会等名
      第81回日本公衆衛生学会総会
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染症流行時における在宅高齢者の口腔関連QOLに関連する要因2022

    • 著者名/発表者名
      原修一、三浦宏子、柳久子、川崎順子
    • 学会等名
      第81回日本公衆衛生学会総会
  • [学会発表] 自治体の特性と地域歯科保健活動に関するテキストマイニング分析2022

    • 著者名/発表者名
      三浦宏子、福田英輝、横山徹爾
    • 学会等名
      第81回日本公衆衛生学会総会
  • [学会発表] 市町村における歯周疾患検診に関する実施体制と歯周疾患検診受診率との関連2022

    • 著者名/発表者名
      福田英輝、三浦宏子、横山徹爾、種村崇、新井優花
    • 学会等名
      第81回日本公衆衛生学会総会
  • [学会発表] Web調査を用いた国民のかかりつけ歯科医の保有状況とその特性に関する分析2022

    • 著者名/発表者名
      大島克郎、三浦宏子、秋野憲一、田野ルミ、福田英輝
    • 学会等名
      第81回日本公衆衛生学会総会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi