• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

高齢患者の術後日常生活活動に影響する因子の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K10311
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

福田 妙子  筑波大学, 医学医療系, 教授 (40228911)

研究分担者 堀口 裕正  独立行政法人国立病院機構本部(総合研究センター), 診療情報分析部, 副部長 (50401104)
今井 志乃ぶ  東京薬科大学, 薬学部, 准教授 (50608750)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード高齢患者 / 手術 / 日常生活活動
研究成果の概要

大腿骨近位部骨折と大腸癌の術後の日常生活活動低下を予測する予測式を開発した。大腿骨近位部骨折の患者の平均年齢は84歳から85歳、大腸癌の患者の平均年齢は73歳だったため、完全に同じ変数を使用して予測式を作成することはできなかったが、どちらの術式に対しても基礎的患者情報及びルーチンで行われる術前検査情報を基に術後の日常生活活動の低下を予測することができた。

自由記述の分野

麻酔科

研究成果の学術的意義や社会的意義

高齢者の術後生活活動の低下は、本人・家族・社会保障に対して大きな影響・負担をもたらす。高齢化社会になって、年齢に拘らず大規模手術が施行されるようななってきた現在、この生活活動能力の低下をいかに防ぐかは大きな課題となっている。予防するためには、まず正確に且つ簡易に予想できることが重要である。本研究は、この予測という点で、今後大きな貢献ができるものと考えられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi