• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

英国大学と協働で開発するグローバル・地域包括ケアIPEプログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K10314
研究機関千葉大学

研究代表者

朝比奈 真由美  千葉大学, 医学部附属病院, 特任教授 (00302547)

研究分担者 石井 伊都子  千葉大学, 医学部附属病院, 教授 (00202929)
酒井 郁子  千葉大学, 大学院看護学研究院, 教授 (10197767)
山田 知子 (稲川)  千葉大学, 医学部附属病院, 特任助教 (30714852) [辞退]
伊藤 彰一  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (60376374)
横尾 英孝  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (70724657)
井出 成美  千葉大学, 大学院看護学研究院, 准教授 (80241975)
馬場 由美子  千葉大学, 医学部附属病院, 副看護師長 (80375906) [辞退]
臼井 いづみ  千葉大学, 大学院看護学研究院, 特任講師 (80595984)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード専門職連携教育 / グローバル医療者教育 / 地域包括ケア教育 / 交換留学
研究実績の概要

本研究は,英国大学と協働して日本における地域包括ケア実践における専門職連携教育(IPE)プログラムを構築し運営するとともに,医療系学部の学生を交換留学により海外大学の地域包括ケアIPEプログラムに参加させ,グローバルな視点から地域包括ケアについての教育を行う「グローバル・地域包括ケアIPEプログラム」の構築を目的とした研究である.研究代表者および研究分担者は2005年から英国大学の地域医療IPEプログラムの内容や発展過程を観察し,英国大学の担当教授と共同研究を行ってきた.その過程で2018年度から英国大学と千葉大学の交換留学事業を開始し,英国大学に千葉大学から医学生1名と看護学生2名を派遣した.交換留学の内容について報告した(横田.英国レスター大学医学部でのintegrated care 短期研修.保健医療福祉連携2022;15(1):15-17).
2020年度以降も継続して学生を派遣し,研究者らも同行し調査を実施する予定であったが,COVID-19流行のため,海外渡航停止が継続され2022年も学生および研究者の派遣は中止された.2022年11月から教員や学生の海外渡航が解除され始め、2023年1月に研究代表者および研究分担者が英国大学を訪問し、地域医療サイトの視察を行うなど留学プログラムおよび学生の交換留学について討議し、2024年春からの留学再開をめどに討議を重ねていくこととなった。留学休止期間においても医学部では学生への医学英語教育プログラムを通常通り継続実施し留学準備を継続した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2018年度に英国大学に千葉大学から医学生1名と看護学生2名を派遣し,グローバル・地域包括ケアIPEプログラムを開始したことに引き続き,継続して学生を派遣し,研究者らも同行し調査を実施する予定であったが,COVID-19流行のため海外渡航が停止されたため2022年も学生および研究者の派遣は中止された.しかし,英国を始め海外提携校とのオンデマンド教材開発が進み,研究計画の進捗を図ることができている.また学生への医学英語教育プログラムを通常通り継続実施し,留学再開に備えている.

今後の研究の推進方策

2023年1月に研究代表者および研究分担者が英国大学を訪問し、留学プログラムおよび学生派遣について討議し、2024年春からの留学再開をめどに討議を重ねていくこととなった。双方の大学でのcovid-19後の地域包括IPEプログラムの再構築を行う.英国大学側の共同研究者らと「グローバル・地域包括ケアIPEプログラム」構築へ向けて,データ収集,分析を行い研究を推進する.大学内では学生への医学英語教育プログラムを通常通り継続実施する.

次年度使用額が生じた理由

COVID -19のため停止されていた海外交流が今年度の終盤にようやく再開し、研究代表者及び研究分担者が英国を訪問し英国大学の共同研究者との討議を行った。しかし交換留学および研究の本格実施までにはさらに英国大学訪問が必要であり、そのための経費を見込み次年度以降の使用とした.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 医学部のモデル・コア・カリキュラムを達成するIPEプログラム導入の例2022

    • 著者名/発表者名
      朝比奈真由美
    • 雑誌名

      保健医療福祉連携

      巻: 15 ページ: 78-81

    • DOI

      10.32217/jaipe.15.2_78

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effective situation-based delirium simulation training using flipped classroom approach to improve interprofessional collaborative practice competency: a mixed-methods study2022

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Shikino, Narumi Ide, Yoko Kubota, Itsuko Ishii, Shoichi Ito, Masatomi Ikusaka, Ikuko Sakai
    • 雑誌名

      BMC Medical Education

      巻: 22 ページ: 408-408

    • DOI

      10.1186/s12909-022-03484-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 看護師等学校養成所における専門職連携教育の実装状況と課題2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤 裕佳 , 山本 武志 , 井出 成美 , 酒井 郁子
    • 雑誌名

      保健医療福祉連携

      巻: 15 ページ: 2-10

    • DOI

      10.32217/jaipe.15.1_2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 文化的視点からみた専門職連携教育ー他職種を理解することとはー2022

    • 著者名/発表者名
      井出成美
    • 雑誌名

      文化看護学会誌

      巻: 14 ページ: 58-62

    • 査読あり
  • [学会発表] 医学生にとっての他者とのかかわり 質的・量的分析(特にテキストマイニング)を併用した再解釈(Re-interpretation of involvement with others by qualitative(especially text mining) and quantitative analysis)2022

    • 著者名/発表者名
      松本 暢平 , 朝比奈 真由美 , 小野寺 みさき , 伊藤 彰一
    • 学会等名
      第54回日本医学教育学会大会
  • [学会発表] 多職種連携教育の潮流とそのインパクト-今後の展望と可能性- 総合大学必修積み上げ型IPEの運営拠点としての専門職連携教育研究センターの課題と展望2022

    • 著者名/発表者名
      酒井郁子
    • 学会等名
      第14 回日本保健医療福祉連携教育学会学術集会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi