• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

がん患者への外見ケアによる治療意欲向上の検証

研究課題

研究課題/領域番号 20K10315
研究機関東京大学

研究代表者

分田 貴子  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (80723395)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード外見ケア / がん患者 / QOL
研究実績の概要

本研究の目的は、将来的に「がん患者における、外見ケアによる治療予後の改善」を示すことを目指し、「外見ケアによる治療意欲の向上」を検証することである。2019年度まで開催してきた「ボランティアによる院内外見ケアサービス」の場を利用し、外見ケアを受けたがん患者群と受けない群での、質問紙による前向き比較研究を計画していた。2020年度に予備調査を行い、本調査を計画する予定であったが、新型コロナウィルスの影響により、外見ケアサービスの提供が不可能となったため、予備調査を実施できず、2021年度も本調査計画の立案に至らなかった。
2020年度に行ったウィッグ業者や美容師らへのインタビューでは、「コロナ禍でも、外見ケアへのニーズは変わらず存在しており、現状では、患者に必要なケアをいかに届けるかが重要である」ことが示された。これを受け、2021年度、当院がん相談支援センターへの外見ケアに関する相談件数をまとめてみると、1年間の総面談件数のうち、外見ケアに関する相談は34.0%であり、がん患者の外見ケアへのニーズは軽減していないことが明らかとなった。
また、コロナ状況下でも可能なサービスとして、外見ケアに関するオンラインセミナーを複数回開催し、オンラインでも外見ケアの知識を提供できる可能性とともに、遠方や外出困難な患者へのメリットなどを示すことができた。
がん患者の外見ケアへのニーズを再認識し、今後、コロナの状況に応じて、オンラインも交えつつ、外見ケアサービスをどのように提供していくべきかを検討する契機となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウィルスの影響により、院内でのボランティア活動が中止となり、研究計画として予定していたボランティアによる外見ケアサービスを、患者に提供することが不可能となったため。

今後の研究の推進方策

新型コロナウィルスの影響により、院内でのボランティア活動が中止となっている間は、予定していた研究計画を遂行することは困難である。当院のがん相談支援センターへ外見ケアに関する相談に来る患者が増加していることを受け、これらの患者を対象とした調査に変更する。

次年度使用額が生じた理由

理由)新型コロナウィルスの影響により、院内でのボランティア活動が中止となり、ボランティアによる外見ケアサービスを、患者に提供することができず、2020年度に計画予定していた予備調査が、2021年度も実施できなかったため。
使用計画)当院のがん相談支援センターへ外見ケアに関する相談に来た患者を対象とした、聞き取り並びにアンケート調査を行う。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi