• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

アジアにおける大腸癌死亡率低下を目指した持続可能な国際遠隔医療教育

研究課題

研究課題/領域番号 20K10321
研究機関九州大学

研究代表者

森山 智彦  九州大学, 大学病院, 准教授 (20452758)

研究分担者 上田 真太郎  九州大学, 大学病院, 学術研究員 (10823445)
工藤 孔梨子  九州大学, 大学病院, 助教 (50644796)
清水 周次  九州大学, 大学病院, 名誉教授 (70274454)
樫田 博史  近畿大学, 医学部, 教授 (80338441)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード遠隔医療 / テレカンファレンス / e-learning / 大腸がん / 内視鏡診断
研究実績の概要

本研究では、テレカンファレンスやe-learningなどインターネットを用いた遠隔医療を活用することで継続的かつ効果的な国際医療教育を構築し、アジアにおける大腸がん診療の格差解消を目指している。
3年目となる2022年度は下半期から海外への渡航制限が段階的に緩和されたため、インドネシアへ渡航して内視鏡診療の現状を確認すると同時に、フィリピンやマレーシアなどとは遠隔会議を通じて本研究の継続可能性について討論を行った。いずれの国においても徐々にではあるが大腸内視鏡検査数は回復段階にあるものの、コロナ禍以前と同様というわけではなく、本研究の主たる対象となる若手内視鏡医が充分に検査を施行できている状況にはなかった。また、この数年間で各国ともに医療データの海外への持ち出しに関するルールが厳格化されてきており、患者に関わるデータの収集が難しくなっていることが判明し、本研究の主要評価項目として予定していた腺腫発見率(ADR)の正確な算出が困難と考えられた。その一方で、今年度に2回実施したアジア各国の医療機関を接続した内視鏡診療に関するテレカンファレンス、4回実施した中国とのテレカンファレンスを通じ、コロナ禍でアジア各国のネットワーク環境が劇的に改善したことがわかった。そこで、評価項目を大腸がんの内視鏡診断テストの点数として、e-learningの有用性を検証するため、大腸がんの内視鏡診断のコツに関するビデオを共同研究者と作成し、テスト用の内視鏡画像の収集を開始した。次年度の試験実施へ向けて研究期間の延長申請を行うと同時に、数多くのテレカンファレンスを実施してアジアを中心とした海外内視鏡医との人的ネットワークを更に拡充している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本研究の開始時期がコロナ禍と重なったため、海外への渡航制限によりアジアの現地調査ができなかったと同時に、緊急性が高い医療行為と判断されなかった大腸内視鏡検査の検査制限がアジア各国で行われたため、本研究をなかなか開始できない状況が続いた。ただし、その間も拠点施設を含めたアジアの医療機関を接続した内視鏡診療に関するテレカンファレンスを数多く実施することで各国のインターネット環境の確認と人的ネットワークの拡充を行った。コロナ禍を通じて年々厳格化する医療情報の海外持ち出しの制限に対しては、評価項目を大腸がんの内視鏡診断テストの点数へと変更し、e-learningを用いた研修へ向けて教育コンテンツとテストの作成を行っている。

今後の研究の推進方策

時間的制約もあることから当初予定していた海外施設訪問は極力行わず、e-learningビデオの充実化と質の高い大腸がん内視鏡診断テストを作成することに注力し、教育動画を掲載して試験を実施するオンラインプラットフォームのための費用として用いる予定である。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍による渡航制限とアジア各国における内視鏡検査制限のため、当初は旅費として使用予定であった予算が執行できなかったため次年度使用額が発生した。次年度は研究実施にあたっての旅費と、e-learning動画をアップロードして研究を実施するオンラインプラットフォームの利用料として用いる予定である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 6件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Continuous use of antithrombotic medications during peri‐endoscopic submucosal dissection period for colorectal lesions: A propensity score matched study2023

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki Keisuke、Torisu Takehiro、Esaki Motohiro、Eizuka Makoto、Kawatoko Shinichiro、Kumei Tomo、Hirai Minami、Kondo Masahiro、Fujioka Shin、Fuyuno Yuta、Matsuno Yuichi、Umeno Junji、Moriyama Tomohiko、Kitazono Takanari、Sugai Tamotsu、Matsumoto Takayuki
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology and Hepatology

      巻: 38 ページ: 955~961

    • DOI

      10.1111/jgh.16149

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Event Style Preferences in Medical Education and Research Meetings in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      hunta Tomimatsu, Shuji Shimizu, Kuriko Kudo, Toru Oga, Shintaro Ueda, Tomohiko Moriyama
    • 雑誌名

      Journal of the International Society for Telemedicine and eHealth

      巻: 10 ページ: e5(1-6)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 遠隔会議を用いた内視鏡ライブ配信への技術支援の評価2022

    • 著者名/発表者名
      富松俊太, 工藤孔梨子, 上田真太郎, 久田由紀子, 清水周次, 森山智彦
    • 雑誌名

      日本遠隔医療学会雑誌

      巻: 18 ページ: 151-154

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Image Quality Required for Online Case Conferences on Minimally Invasive Surgery2022

    • 著者名/発表者名
      UEDA Shintaro, KUDO Kuriko, HISADA Yukiko, TOMIMATSU Shunta, SHIMIZU Shuji, MORIYAMA Tomohiko
    • 雑誌名

      日本遠隔医療学会雑誌

      巻: 18 ページ: 131-134

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アジア発展途上国を対象とした遠隔医療教育技術に関するオンライン研修と現地評価2022

    • 著者名/発表者名
      工藤孔梨子, 富松俊太, 早田美帆, 久田由紀子, 上田真太郎, 清水周次, 森山智彦
    • 雑誌名

      日本遠隔医療学会雑誌

      巻: 18 ページ: 108-111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The administrative burden on physicians and technicians for organizing international telemedicine conferences: utility of a shared program management system in an international telemedicine network2022

    • 著者名/発表者名
      Kudo Kuriko、Kudo Tatsuro、Ueda Shintaro、Antoku Yasuaki、Tomimatsu Shunta、Shiaw-Hooi Ho、Hisada Yukiko、Shimizu Shuji、Moriyama Tomohiko
    • 雑誌名

      Heliyon

      巻: 8 ページ: e11297~e11297

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2022.e11297

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Barriers to International Telemedicine Conferencing: A Survey of the National University Hospital Council of Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Kudo Kuriko、Isobe Noriko、Ueda Shintaro、Tomimatsu Shunta、Moriyama Tomohiko、Shimizu Shuji
    • 雑誌名

      Journal of Telemedicine and e-Health

      巻: 28 ページ: 433~439

    • DOI

      10.1089/tmj.2021.0046

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of Serious Games for Endoscopic Submucosal Dissection (ESD) Training2022

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Ikeda, Hiroyuki Matsuguma, Tomohiko Moriyama, Kuriko Kudo
    • 学会等名
      International Conference for Asia Digital Art and Design 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Virtual education and endoscopic training in the COVID era2022

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Moriyama
    • 学会等名
      ENDO2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Telemedicine before, during, and beyond the pandemic2022

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Moriyama
    • 学会等名
      APAN54
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cross-border D2D Telemedicine from Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Moriyama
    • 学会等名
      Asia Telemedicine Society Pre-Inauguration Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 遠隔医療教育を通じた国際医療貢献2022

    • 著者名/発表者名
      森山智彦、工藤孔梨子、上田真太郎、富松俊太、 久田由紀子、清水周次
    • 学会等名
      第7回国際臨床医学会学術集会
  • [学会発表] Digital Health Revolution -Telemedicine to reduce medical inequity-2022

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Moriyama
    • 学会等名
      Digital Health Conference 2022
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Endoscopic diagnosis of colorectal neoplasia2022

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Moriyama
    • 学会等名
      The 1st Intraluminal Luminal Endoscopy Conference
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi