• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

遺伝性がんサーベイランスの利益不利益バランス評価と社会的・財政的負担に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K10331
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関帝京大学

研究代表者

濱島 ちさと  帝京大学, 医療技術学部, 教授 (30286447)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード遺伝性がん / サーベイランス / 利益不利益バランス / 診療ガイドライン / 科学的根拠 / 疾病登録 / 疾病負担 / Cost of Illness
研究成果の概要

遺伝性がんサーベイランスの導入には、科学的根拠に基づくガイドライン作成や医療経済評価が必要である。限られた科学的根拠に基づくガイドラインを作成するには以下が必要となる。1)質的研究の活用、2)系統的に収集した専門家の知見、3)患者登録データの構築と活用、4)中間アウトカムによる間接的証拠。また、遺伝性がんを含む希少疾患で生涯にわたる患者本人や家族の生産性損失、care giverの負担を考慮し、希少疾患の社会的経済的費用を包括的に把握することが可能となるcost of illnessによる検討が望ましい。これらの結果を踏まえ、遺伝性がんサーベイランスの利益不利益バランスを検討すべきである。

自由記述の分野

公衆衛生 医療技術評価 がん検診 診療ガイドライン作成 医療経済評価

研究成果の学術的意義や社会的意義

遺伝子診断が拡大しハイリスク者の疾病管理が課題となるが、国際的にも遺伝性がんのサーベイランスは整っていない。リスクはあっても過剰なサーベイランスの提供は、健常者対象のがん検診と同様の不利益がある。遺伝性がんのサーベイランスの政策導入には、限られた科学的根拠を活用し、疾患特性に配慮したガイドラインの作成が必要である。また、医療経済の評価方法についても疾患の特異性を考慮し、患者・家族の負担を含めた評価が求められる。科学的根拠に基づくガイドラインの基本条件を明確化することで、遺伝性がんのサーベイランスについて、生涯にわたる利益不利益バランスを検討することが可能となる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi