• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

高齢者等医療情報弱者支援のためのピクトグラムの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 20K10359
研究機関鈴鹿医療科学大学

研究代表者

福田 八寿絵  鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 教授 (60625119)

研究分担者 安藤 宗司  東京理科大学, 工学部情報工学科, 助教 (40803226)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードリスクコミュニケーション / 予防行動 / リスクマネージメント / 医薬品利用 / 個人の属性 / リテラシー
研究実績の概要

医薬品のリスクを高齢者など情報弱者へいかなる媒体を用い、どのように伝えれば、医薬品の適正使用につなげるのか、予防医療に活かしていくのかという問題関心から研究を行っている。
2021年度の研究調査結果からリスクの認知度は情報の受け手により、異なることが明らかとなった。適切な情報提供の選択が必要となる。視覚に訴える手法としピクトグラムは海外でも医薬品の適正使用につながる手法として注目されており、日本におけるピクトグラムの開発や評価は喫緊の課題となっている。
2020年、2021年は、Covid19禍ということもあり、医薬品の情報弱者等に対するリスクコミュニケーションの中で新型コロナワクチンや予防行動に与えるリスクコミュニケーションの影響について焦点を当て、研究調査を行った。
調査結果から新型コロナワクチンの利用に関し、ワクチン接種意思とヘルスリテラシーとは関連性が認められた。また、ワクチン接種意図や予防行動について年齢、性別との関連、中央政府や地方政府、メデイア、医療従事者の情報の信頼性とワクチン利用との関連が認められた。本研究の調査結果を海外査読誌に投稿し、公刊された。
また、新型コロナなど新規感染症の発生が及ぼす社会的心理的負担感と個人の属性やソーシャルキャピタル(社会事本)、SOC sense of coherence)に関する調査研究も実施した。研究は、査読を経て海外査読誌に掲載された。2021年度は上記の調査研究に加え、ピクトグラムの評価方法については国内外の先行研究調査のレビューを行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

調査結果を海外査読誌に投稿し、公開することができた。現在、先行研究の文献レビューをもとに高齢者に対するアンケート調査を実施した。この調査結果についてもデータをまとめ、公開する予定で準備を進めている。新型コロナで調査が難しかったところもあるが、おおむね順調に研究が進行している。

今後の研究の推進方策

今後は収集したデータをまとめるとともに新型コロナの感染状況を見ながら新規に高齢者向けの調査研究を共同研究者とともに進める予定である。倫理審査を経て研究を実施し、研究成果を学会報告及び国内外の査読雑誌に投稿するなどの方法で公刊する計画である。

次年度使用額が生じた理由

Covid19の影響で海外出張や国内出張、研究分担者との対面での打ち合わせが難しかったことから次年度使用額が生じた、次年度は、対面での学会出張や打ち合わせの旅費、交通費として使用する計画である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Asymmetry Models Based on Non-integer Scores for Square Contingency Tables2022

    • 著者名/発表者名
      Ando Shuji
    • 雑誌名

      Journal of Statistical Theory and Applications

      巻: 21 ページ: 21~30

    • DOI

      10.1007/s44199-022-00039-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Educators’ Psychosocial Burdens Due to the COVID-19 Pandemic and Predictive Factors: A Cross-Sectional Survey of the Relationship with Sense of Coherence and Social Capital2022

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Yasue、Fukuda Koji
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 19 ページ: ー

    • DOI

      10.3390/ijerph19042134

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Knowledge and preventive actions toward COVID-19, vaccination intent, and health literacy among educators in Japan: An online survey2021

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Yasue、Ando Shuji、Fukuda Koji
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 16 ページ: ー

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0257552

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Preoperative Magnetic Resonance Imaging as a Diagnostic Aid for Hypermobile Lateral Meniscus2021

    • 著者名/発表者名
      Toyooka Seikai、Shimazaki Naoya、Masuda Hironari、Arai Noriaki、Miyamoto Wataru、Ando Shuji、Kawano Hirotaka、Nakagawa Takumi
    • 雑誌名

      Diagnostics

      巻: 11 ページ: ー

    • DOI

      10.3390/diagnostics11122276

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Orthogonal decomposition of the sum-symmetry model for square contingency tables with ordinal categories: Use of the exponential sum-symmetry model2021

    • 著者名/発表者名
      Ando Shuji
    • 雑誌名

      Biometrical Letters

      巻: 58 ページ: 95~104

    • DOI

      10.2478/bile-2021-0007

    • 査読あり
  • [図書] テキストブック 生命倫理〔第2版〕2022

    • 著者名/発表者名
      霜田 求、西村 高宏、吉村 理津子、服部 俊子、森本 誠一、森 芳周、福田 八寿絵、樫本 直樹、小林 珠実、糸島 陽子、堀田 義太郎、大橋 範子、岩江 荘介、加藤 穣、遠矢 和希、大北 全俊
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      978-4-589-04189-0

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi