• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

合成人口データを用いた心停止発生シミュレーションとAEDの最適配置に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K10362
研究機関関西大学

研究代表者

村田 忠彦  関西大学, 総合情報学部, 教授 (30296082)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード心停止 / 自動対外式除細動器 / 合成人口データ
研究実績の概要

本研究課題では,心停止発生シミュレーションに基づく自動体外式除細動器(AED)の最適配置への合成人口データの応用研究に取り組む.合成人口データとは,研究代表者が,日本の全人口の世帯構成・構成員の年齢,性別,所得などを,公開されている統計に基づいて,仮想的に合成したデータである.研究代表者は2016年に日本全国規模の人口合成に成功し,合成人口データの利活用に関する研究を進めている.現在,研究代表者は,学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点(JHPCN)の公募課題として,大阪大学サイバーメディアセンター,北海道大学情報基盤センター,東京大学情報基盤センターの協力を得て,日本全体の人口データを合成しており,日本全国の合成人口データが利用可能になっている.本研究課題では,合成人口データの活用事例の一つとして,心停止事例の65%が自宅で発生する現状に注目し,自宅での心停止患者の救命に必要な自動体外式除細動器(AED)の日本全国の配置状況の分析結果をもとに,心停止患者の発生シミュレーションを実施し,適切なAEDの配置の検討を行う.
2022年度は,これまで神奈川県相模原市を対象としていた心停止シミュレーションを神奈川県全体に拡大した.その結果,神奈川県下58市区町村を対象にAEDの使用率向上させるための協力者の割合と,シミュレーション上のAEDの使用率の関係を調べた.その結果,協力者割合が小さくてもAEDの使用率が向上する自治体と協力者割合が大きくてもAEDの使用率が向上しにくい自治体があることがわかった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

これまで1自治体で行っていた心停止患者の発生シミュレーションを,神奈川県下の58市区町村で実施し,AEDの運搬にかかる協力者をどれだけ増やす必要があるかをシミュレートすることができた.その結果,神奈川県横浜市や川崎市などの都市部では,協力者の割合が少なくても,AEDの使用率の向上が見込めるのに対し,湯河原町,松田町などでは,協力者の割合を15%から20%程度になったとしても,AED使用率の向上が少ないことがわかった.これにより,AEDの使用に関する啓蒙活動を重点的に行うべき地域を見分けることが可能になった.

今後の研究の推進方策

都道府県レベルのシミュレーションが可能になったため,全都道府県で同様のシミュレーションが可能である.自治体ごとにAED使用率を向上させるために,どのくらいの協力者を募るべきかを試算することができており,各自治体に取り組み方を提案することが可能となる.

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス蔓延により,研究打合せおよび成果発表の多くがオンラインでの対応となり,研究費を使用することができなかった.なお,新型コロナウイルスのために研究成果を予定通りに発表できていないため,1年延長を計画している.今年度は,Supercomputing Conference 2023(デンバー),IEEE CYBCONF 2023(調整中)で研究成果を発表する予定である.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] 自宅での心停止に対するAED運搬支援システムの効果の可視化2023

    • 著者名/発表者名
      江尻雄一,原田拓弥,大内紀和,村田忠彦
    • 雑誌名

      計測自動制御学会第31回社会システム部会研究会資料

      巻: 1 ページ: 247

  • [雑誌論文] 一般市民による救命活動の課題点の分析2023

    • 著者名/発表者名
      阪本凌也,村田忠彦
    • 雑誌名

      計測自動制御学会第31回社会システム部会研究会資料

      巻: 1 ページ: 246

  • [雑誌論文] 世帯ごとによる自動体外式除細動器(AED)使用率の推定2022

    • 著者名/発表者名
      阪本凌也,村田忠彦
    • 雑誌名

      計測自動制御学会第30回社会システム部会研究会資料

      巻: 1 ページ: 1

  • [学会発表] 自宅での心停止に対するAED運搬支援システムの効果の可視化2023

    • 著者名/発表者名
      江尻雄一
    • 学会等名
      計測自動制御学会第31回社会システム部会研究会
  • [学会発表] 一般市民による救命活動の課題点の分析2023

    • 著者名/発表者名
      村田忠彦
    • 学会等名
      計測自動制御学会第31回社会システム部会研究会
  • [学会発表] Real-Scale Social Simulations Using Synthetic Societal Data2023

    • 著者名/発表者名
      Tadahiko Murata
    • 学会等名
      The 56th Hawaii International Conference on System Sciences 2023
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 仮想実社会データ(=合成人口データ+基本行動データ)によるリアルスケール社会シミュレーション2023

    • 著者名/発表者名
      村田忠彦
    • 学会等名
      システムイノベーションセンター 第5回特別講義
    • 招待講演
  • [学会発表] 世帯ごとによる自動体外式除細動器(AED)使用率の推定2022

    • 著者名/発表者名
      阪本凌也
    • 学会等名
      計測自動制御学会第30回社会システム部会研究会資料
  • [学会発表] リアルスケール社会シミュレーションを実現する研究基盤2022

    • 著者名/発表者名
      村田忠彦
    • 学会等名
      IEEE関西支部第116回技術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] リアルスケール社会シミュレーションを実現するデータ基盤としての合成人口データ2022

    • 著者名/発表者名
      村田忠彦
    • 学会等名
      京都大学学術情報メディアセンターセミナー(
    • 招待講演
  • [学会発表] Synthetic Societal Data (= Synthetic Population + Basic Behavioral Data) for Real-Scale Social Simulations2022

    • 著者名/発表者名
      Tadahiko Murata
    • 学会等名
      022 IEEE International Conference on Networking, Sensing and Control
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi