研究課題/領域番号 |
20K10374
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
今福 輪太郎 岐阜大学, 医学部, 助教 (40649802)
|
研究分担者 |
長谷 由紀子 静岡県立大学短期大学部, 短期大学部, 准教授 (30835088)
吉成 祐子 岐阜大学, グローカル推進機構, 准教授 (00503898)
庄司 雅紀 大阪医科薬科大学, 薬学部, 助教 (50782603)
西城 卓也 岐阜大学, 医学部, 教授 (90508897)
武田 裕子 順天堂大学, 医学部, 教授 (70302411)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 異文化間コミュニケーション / 外国人患者対応 / やさしい日本語 / 言語調整 |
研究実績の概要 |
21年度は、在留外国人患者に対応した医療者(歯科医師および薬剤師)計21名へのインタビュー調査結果を学会発表するとともに、その内容をもとにした教材開発や研修企画を行おこなった。学会発表では、患者の希望と医療者の治療方針にずれが生じたときや根管治療や薬の副作用、保険適用など複雑な説明を要したときに、医療者は困難や不安を強く感じた。その際には、1)短い句や単語の使用・断定的な表現の活用・英単語の混用といった「言語的調整」、2)翻訳アプリ・視覚的情報(図示・画像・動画)・多言語診療マニュアルなどの「ツール活用」、3)患者の主訴に応じた必要最低限の治療説明にとどめるといった「複雑性への回避」等の対処行動がなされていた。また、「やさしい日本語」が在留外国人患者とのコミュニケーションにおいて有効な媒体であると認識しつつも、背景に関係なく外国人であれば、まずは英語で話しかける医療者が多く存在した。
上記の研究結果をもとに対外国人患者診療に関わる教育開発を進めることもできた。1)「異文化コミュニケーションに関わる理論」と「やさしい日本語の概要」に関する動画教材を作成し、岐阜大学グローカル推進機構の異文化社会人教育「Glocal Lesson」にオンデマンド教材として収載した。2)岐阜大学医学部の初年次教育において在留外国人市民と医学生がオンライン交流する時間を導入した。特に、医学生が在留外国人の日本での生活やこれまでの苦労、文化的な価値観の違いなどを直接話すことで、在留外国人の経験や心情を理解する学習機会となった。なお、この教育実践の成果は、22年の日本医学教育学会で発表予定である。3)医療者教育者のファカルティデベロップメントの一環として「やさしい日本語で外国人患者とコミュニケーション」のワークショップのタスクを担当した。4)外国人模擬患者に対して服薬指導を行う薬剤師向けの研修を企画した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
研究成果をもとにした教育開発をすでに進めることができている。
|
今後の研究の推進方策 |
在留外国人へのインタビュー調査はまだ実施できていないため、データ収集及び分析は継続して行っていく。特に、医療者の調整行動や認識に加えて、在留外国人の視点を取り入れた教育開発が必要になる。21年度に企画・開発した教育実践や研究成果の発表を積極的に行うことも必要であると考える。22年度は、本研究結果の発信として、国際および国内学会にて発表予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
在留外国人へのインタビュー調査を実施できていない状況であるため、その調査費用に関わる次年度使用額が生じた。今年度に当該調査を実施し、その研究成果の発信や教育開発を進めていく予定である。
|