• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

職業アイデンティティ形成志向型PBLによる自己調整学習力の向上

研究課題

研究課題/領域番号 20K10384
研究機関自治医科大学

研究代表者

松山 泰  自治医科大学, 医学部, 教授 (60458320)

研究分担者 淺田 義和  自治医科大学, 医学部, 准教授 (10582588)
岡崎 仁昭  自治医科大学, 医学部, 教授 (40285789)
清水 郁夫  信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 助教 (60716231)
田中 淳一  東北大学, 大学病院, 助教 (80643329)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード自己調整学習 / 職業アイデンティティ形成 / 問題基盤型学習 / 医学教育
研究実績の概要

本研究の目的は職業アイデンティティの形成(professional identity formation)を強調したproblem based learning (PBL)前のメンタリングによって、PBL中の学修行動がより自己調整学習(SRL)指向性となるかを検証することである。
2021年度は新型コロナウイルス感染症の流行下であり、本研究施設におけるPBLは中止ないし縮小となった。縮小に関してもオンラインPBLへの移行であり、研究計画の中で予定していた対面型PBLの設定とは異なるものであった。
一方、本研究の教育介入ツールである「職業アイデンティティ形成に着目したメンタリング・プラットフォーム」の開発は進めることができた。Moodleを用いて、オンラインでprofessional identity essayの入力、professional identityレベルの評点、入力内容に基づく自己省察・フィードバックコメントの投稿、メンタリングスケジューリングを行うことができるようになった。このプラットフォームは、万が一対面型PBLが不可能でオンラインPBLのみが実施されるような状況においても対応できるようにした。2022年以降の研究関連施設のPBLの実施状況に合わせて、本プラットフォームによるメンタリングの有用性を検証する教育実践研究を行いたい。
なお、本プラットフォームの原型となるGoogleフォームを用いた研究は、Tha Asia Pacific Scholar誌へ2021年10月に掲載され、さらに同年のMost accessed article awardとBest article awardをダブル受賞することがでできた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

2021年度は新型コロナウイルス感染症の流行下であり、本研究設定である対面型PBLは中止ないし縮小となったため。

今後の研究の推進方策

本研究の教育介入ツール「専門職アイデンティティ形成に着目したメンタリング・プラットフォーム」の開発は進めることができた。
このプラットフォームは、万が一対面型PBLが不可能でオンラインPBLのみが実施されるような状況においても、対応できるようにした。
2022年以降の研究関連施設のPBLの実施状況に合わせて、本プラットフォームによるメンタリングの有用性を検証する教育実践研究を行いたい。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の流行によって実施できなかった、2021年に行うはずの教育介入研究を、2022年度に実施するために使用額の増額を申請する。
本年度はこれまでの遅れを取り返すべく、データ収集と解析、学会原稿や論文執筆を記載する上で必要な経費(物品費、旅費、英文校正費など)が発生する見込みが高いから。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Professional identity formation-oriented mentoring technique as a method to improve self-regulated learning: A mixed-method study2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuyama Yasushi、Okazaki Hitoaki、Kotani Kazuhiko、Asada Yoshikazu、Ishikawa Shizukiyo、Lebowitz Adam Jon、Leppink Jimmie、van der Vleuten Cees
    • 雑誌名

      The Asia Pacific Scholar

      巻: 6 ページ: 49~64

    • DOI

      10.29060/taps.2021-6-4/oa2443

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Moodle-Based E-Syllabus with Database Activity Module2021

    • 著者名/発表者名
      Asada Yoshikazu、Okazaki Hitoaki、Sata Naohiro、Kawahira Hiroshi、Yamamoto Shinichi、Matsuyama Yasushi
    • 雑誌名

      International Journal of Institutional Research and Management

      巻: 5 ページ: 30~44

    • DOI

      10.52731/ijirm.v5.i1.598

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Contextual attributes to promote positive social interdependence in problem-based learning: a focus group study2021

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Ikuo、Matsuyama Yasushi、Duvivier Robbert、van der Vleuten Cees
    • 雑誌名

      BMC Medical Education

      巻: 21 ページ: 222

    • DOI

      10.1186/s12909-021-02667-y

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [図書] 医学部教育における自己調整学習力の育成2021

    • 著者名/発表者名
      松山 泰
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      福村出版
    • ISBN
      4571220596

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi