研究課題/領域番号 |
20K10384
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
松山 泰 自治医科大学, 医学部, 教授 (60458320)
|
研究分担者 |
淺田 義和 自治医科大学, 医学部, 准教授 (10582588)
岡崎 仁昭 自治医科大学, 医学部, 教授 (40285789)
清水 郁夫 信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 助教 (60716231)
田中 淳一 東北大学, 大学病院, 助教 (80643329)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 自己調整学習 / 職業アイデンティティ形成 / 問題基盤型学習 / 医学教育 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は職業アイデンティティの形成(professional identity formation)を強調したproblem based learning (PBL)前のメンタリングによって、PBL中の学修行動がより自己調整学習(SRL)指向性となるかを検証することである。 2021年度は新型コロナウイルス感染症の流行下であり、本研究施設におけるPBLは中止ないし縮小となった。縮小に関してもオンラインPBLへの移行であり、研究計画の中で予定していた対面型PBLの設定とは異なるものであった。 一方、本研究の教育介入ツールである「職業アイデンティティ形成に着目したメンタリング・プラットフォーム」の開発は進めることができた。Moodleを用いて、オンラインでprofessional identity essayの入力、professional identityレベルの評点、入力内容に基づく自己省察・フィードバックコメントの投稿、メンタリングスケジューリングを行うことができるようになった。このプラットフォームは、万が一対面型PBLが不可能でオンラインPBLのみが実施されるような状況においても対応できるようにした。2022年以降の研究関連施設のPBLの実施状況に合わせて、本プラットフォームによるメンタリングの有用性を検証する教育実践研究を行いたい。 なお、本プラットフォームの原型となるGoogleフォームを用いた研究は、Tha Asia Pacific Scholar誌へ2021年10月に掲載され、さらに同年のMost accessed article awardとBest article awardをダブル受賞することがでできた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2021年度は新型コロナウイルス感染症の流行下であり、本研究設定である対面型PBLは中止ないし縮小となったため。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究の教育介入ツール「専門職アイデンティティ形成に着目したメンタリング・プラットフォーム」の開発は進めることができた。 このプラットフォームは、万が一対面型PBLが不可能でオンラインPBLのみが実施されるような状況においても、対応できるようにした。 2022年以降の研究関連施設のPBLの実施状況に合わせて、本プラットフォームによるメンタリングの有用性を検証する教育実践研究を行いたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症の流行によって実施できなかった、2021年に行うはずの教育介入研究を、2022年度に実施するために使用額の増額を申請する。 本年度はこれまでの遅れを取り返すべく、データ収集と解析、学会原稿や論文執筆を記載する上で必要な経費(物品費、旅費、英文校正費など)が発生する見込みが高いから。
|