研究課題/領域番号 |
20K10391
|
研究機関 | 金城学院大学 |
研究代表者 |
石田 淳子 金城学院大学, 生活環境学部, 准教授 (50410501)
|
研究分担者 |
加藤 明彦 浜松医科大学, 医学部附属病院, 准教授 (60324357)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | CKD / 栄養 / 口腔機能低下 / サルコペニア / 味覚障害 |
研究実績の概要 |
慢性腎臓病(CKD)患者の中でも透析患者は特にサルコペニアやフレイル、低栄養の発症率が高く、これらを合併することは要介護や入院、生命予後のリスクファクターとなるため、早期発見、早期治療を行うことが重要である。申請者らは口腔機能低下を含めたオーラルフレイルがサルコペニアと関係している可能性を報告しているが、臨床現場において口腔状態の改善を通したサルコペニアや低栄養への介入方法は十分に整備されていない。そこで本研究では、CKD患者におけるサルコペニアや口腔状態について現状調査を行うとともに、口腔機能や味覚障害と食事、栄養との関係を検討することにより、サルコペニア治療のための簡便で汎用的な栄養口腔プログラムを検討していく。2020年度は透析患者のサルコペニアの発症状況と口腔機能低下症について検討によりサルコペニア群は舌圧や咬合力が低下していることを確認し、舌圧の低下した患者に対し口腔訓練を行った結果を報告した。また、透析患者の味覚に関する調査を行い、味覚障害群において舌苔の付着度が高いこと、たんぱく質や亜鉛、ビタミン類の摂取量が低下していることを2020年度に報告した。2021年度は、亜鉛欠乏症を呈する透析患者に亜鉛補充療法を行った結果、味覚の改善が見られたことを報告している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2020年度は透析患者のサルコペニアおよび口腔状態に関するデータ集約を行った結果を報告した(共同研究発表)。2021年度は味覚障害群に対し、亜鉛補充療法を行った結果を報告している。追加検討として、味覚障害の度合い(数値計測)および味による閾値の違い等の調査を行う予定であったが、コロナ禍において口腔内の測定が難しいことから、その部分に関して遅れが生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度については、サルコペニアと口腔状態に関する調査、測定を行う予定である。ただし、コロナウイルス感染の予防が最優先であるため、口腔内の測定については、安全に配慮しつつ適切な時期を見て実施していく。今年度、測定等が難しい状況であればこれまでに得られたデータの解析を優先して行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初計画では対象者に対して口腔機能および味覚閾値の測定を行う予定であったが、コロナ禍となり対象者の口腔内における測定が実施不可能となった。このために次年度使用額が生じている状況である。2022年度は、安全に測定が実施できる適切な時期を見計らいつつ、口腔内の検討を行うことを予定している。
|