• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

ビトリゲルを介した共培養系による金属酸化物ナノ粒子経皮曝露影響の新規評価系の確立

研究課題

研究課題/領域番号 20K10453
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

与五沢 真吾  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (70381936)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード酸化亜鉛ナノ粒子 / セネッセンス
研究実績の概要

ZnOナノ粒子(ZnONPs)をヒトケラチノサイトHaCaTに曝露させたときに放出される細胞外小胞の分析により、ZnONPsが細胞分化を誘導することを昨年までに明らかにした。今年度は分化とともにセネッセンスが誘導される可能性とその分子メカニズムの解明を目指した。βガラクトシダーゼ陽性細胞の増加や、セネッセンスの分子マーカーであるp21の発現誘導などを確認できた。セネッセンスの際に細胞はSASP(senescence associated secretory phenotype)因子を分泌するが、その際に分泌物に含まれることが知られているIL-8について、ZnONPsに曝露させた細胞の培養液中において、濃度の上昇がELISAにより観察された。IL-8はROS(活性酸素種)により誘導されることも知られているが、ZnOナノ粒子により細胞内ROSが蓄積されることが既にわかっており、矛盾しない結果が得られた。またセネッセンスの際に活性の抑制がしばしば報告されるサーチュインについては、有意な変化がみられなかった。以上のことから、ZnONPsはHaCaTに対してIL-8分泌を伴うセネッセンスを誘導すると考えられた。さらに、皮膚において天然保湿因子(NMF)を産生するブレオマイシン水解酵素(BH)の発現低下が免役蛍光抗体法およびイムノブロット法で確認できた。分化誘導によるインボルクリンの発現増加既に確認できており、このことから角質層の角化外膜であるコーニファイドエンベロープ形成促進によるバリア機能向上が期待できると考えていたが、今回の研究でセネッセンス誘導によりBHの発現低下が確認できたため、同時にNMF産生が抑制され保湿機能が低下する可能性が考えられた。つまりZnONPsは、皮膚バリア機能に対して正にも負にも影響しうる可能性がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

HaCaT単独培養時の反応についてまとめることを優先したため、共培養の研究が遅れてしまっている。

今後の研究の推進方策

早急に単独培養の研究をまとめあげ、共培養の実験を進める。現在、共培養によりそれぞれを単独培養する場合よりも多くのIL-8の培養液中への放出を確認している。これがビトロゲルを介しても起こるのか、さらにIL-8放出の相乗効果がセネッセンス誘導とどのように関係しているのかを明らかにしていきたい。

次年度使用額が生じた理由

共培養にかかわる実験研究計画の遅延が原因であり、今年度は共培養を本格的に開始しそれらに関する物品を購入する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 学会発表 (4件) 備考 (2件)

  • [学会発表] 酸化亜鉛ナノ粒子曝露による ヒト皮膚角化細胞の細胞老化に伴うIL-8誘導2022

    • 著者名/発表者名
      与五沢真吾、岩本武夫、須賀万智 、柳澤裕之
    • 学会等名
      第92回日本衛生学会学術総会
  • [学会発表] ヒト皮膚角化細胞HaCaTに対する酸化亜鉛ナノ粒子の曝露影響2021

    • 著者名/発表者名
      与五沢真吾、岩本武夫、柳澤裕之
    • 学会等名
      第94回日本産業衛生学会
  • [学会発表] ヒト角化細胞由来HaCaTと共培養することで引き起こされる、ヒト単球由来THP-1のアポトーシス誘導2021

    • 著者名/発表者名
      大導寺清世、与五沢真吾、須賀万智、柳澤裕之
    • 学会等名
      第138回成医会
  • [学会発表] 架橋型アクリル酸系水溶性高分子化合物取扱作業者に発生した呼吸器疾患に関する検討2021

    • 著者名/発表者名
      須賀 万智、木戸 尊將、吉岡 亘、与五沢 真吾、山内 貴史、蜂須賀 英梨、大越 裕人、関 良子、菅谷 ちえ美、羽野 寛、岡野 孝、横山 昌幸、柳澤 裕之
    • 学会等名
      第94回日本産業衛生学会
  • [備考] 東京慈恵会医科大学環境保健医学講座ホームページ

    • URL

      https://plaza.umin.ac.jp/~jikphem/

  • [備考] 東京慈恵会医科大学 基礎・臨床医学講座 環境保健医学講座

    • URL

      http://www.jikei.ac.jp/academic/course/14_hokeni.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi