• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

カルバペネマーゼ保有プラスミド遺伝子保有パターンによる系統推定及び拡散状態の評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K10457
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
研究機関藤田医科大学

研究代表者

鈴木 匡弘  藤田医科大学, 医学部, 准教授 (70446649)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードプラスミド / 薬剤耐性
研究成果の概要

腸内細菌目細菌における主要な薬剤耐性菌におけるβ-ラクタマーゼはIncFプラスミド上に存在することが多い。臨床分離株のゲノム解析とゲノムデータの機械学習から薬剤耐性プラスミドと染色体との組みあわせが薬剤耐性遺伝子の保持に関与することが示唆された。染色体の遺伝的な性質とプラスミドの系統の総合的な解析により、優勢となる薬剤耐性菌の解明につながると期待される。

自由記述の分野

薬剤耐性菌

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、プラスミドの系統解析が進み、薬剤耐性遺伝子は特定の系統に分類されるプラスミド上に多いことが明らかとなった。また、ゲノムデータの機械学習手法による解析に道筋を付けることに成功し、染色体の性質によって薬剤耐性プラスミドの保有頻度が決まることがゲノムデータから見いだされた。細菌のゲノム解析ではプラスミドと染色体の系統に着目することで、薬剤耐性菌として流行する潜在能力を推定するための基礎的知見が得られ、感染制御の一助となると期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi